SPGアメックスカードの新規申し込みは2022年2月23日(水)をもって終了しました。
2月24日(木)以降は、「Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ変わります。
色々な種類の券種があるアメックスですが、中でも今、非常に人気が高まってるカードが「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
略して「SPGアメックス」と呼ばれているカードですね。
このSPGアメックス、かなりお得なクレジットカードということで今ホントに人気があって、最強カードだと言われているくらいになってます。
その証拠に、先日、アメックスの社員の方にお会いする機会があって実際にお話を聞いたんですが、現在申し込みが急増していて、とにかくめちゃめちゃ会員が増えているとのこと。
その他にも、カード評論家の岩田昭男さんの講演に行った時、アメックスの中で一番おすすめな券種は何かという質問に対して、岩田さんは「SPGアメックス」と即答されていました。
SPGアメックスは年会費34,100円(税込)で、アメックス・ゴールドよりも高いんですが、それでも人気ということは、そのくらいお得なカードという訳ですよね。
この話を聞いて、私もソッコー申し込んでしまいました(笑)
ということで、そんな今大人気のSPGアメックス、一体どんなカードでどんなメリットがあるのかを徹底調査!できるだけわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
SPGアメックスカードの新規申し込みは2022年2月23日(水)をもって終了しました。
2月24日(木)以降は、「Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ変わります。
まずは、SPGアメックスの基本をみていきましょう。
SPGアメックスというのは、アメリカン・エキスプレスと、「シェラトン」や「ウェスティン」、「マリオット」、「リッツ・カールトン」などの超有名ホテルブランドを運営するホテル業界大手「マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」との提携カードになります。
このSPGアメックスの特徴でとにかくスゴイのが、カード持っているだけで、なんと、マリオットボンヴォイの上級会員「ゴールドエリート会員」の資格を得ることができちゃうということです。
ゴールドエリートというのは普通ではなかなか得られない資格で、チェックイン時に無料で部屋をアップグレードしてもらえたり、レイトチェックアウトが無料になったり、ポイントが25%アップしたりなど、様々なVIP優待特典があります。
SPGアメックス会員になるだけで、この高級ホテルの上級会員の資格が自動的に得られるという訳です。
さらに、毎年カードを更新すると、なんとホテルの無料宿泊特典がもらえてしまうというメリットもあります。
1泊30,000円くらいするホテルもあるので、これだけで年会費の元が取れてしまいます。いやはや凄いカードですよね。
SPGアメックスのゴールド会員特典は、以前は「シェラトン」や「ウェスティン」などが参加していた「スターウッド プリファード ゲスト」のみだったんですが、2016年に「マリオット・インターナショナル」と合併。(というか買収された)
そのため、「スターウッド プリファード ゲスト」だけじゃなくて、「マリオット・リワード(現マリオットボンヴォイ)」も対象になりました。
その結果、SPGアメックスを持っているだけで、マリオットや、リッツ・カールトンなどのマリオット・リワードに参加するホテルでもゴールド会員の特典が受けられるようになったんですね。
それまでのSPGアメックスの価値が一気にグン!と上がった訳です。
マリオットボンヴォイの各超高級ホテルで特別待遇をしてもらえるので、年会費31,000円を払ってもSPGアメックス会員になりたい人が続出しているようです。
では、SPGアメックスのメリットをもっと詳しくみていきましょう。
SPGアメックスの大きなメリットのひとつはやっぱりコレでしょう。マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)の「ゴールドエリート」の会員資格です。
世界最大のホテルグループ「マリオットボンヴォイ」のゴールドエリート会員に、一般会員から普通に上がるにはかなりハードルが高いんですが、SPGアメックスに入会するとこの上級会員資格が自動的に得られるので、旅行好きな人やホテルをよく利用する人にはものすごい大きなメリットになります。
ちなみにマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員になるには、通常は「1年間に25泊以上利用するのが条件」になります。
例えば1泊2万円のちょっと安いランクのホテルを利用するとしても、最低50万円はかかる計算に。普通のサラリーマンやOLではちょっと無理ですよね。
そんな価値あるゴールドエリート会員が、34,100円で手に入る訳ですから、お得なんてもんじゃありません。
では、マリオットボンヴォイのゴールドエリートになると、具体的にどんなメリットがあるのかをみていきましょう。
1:無料で部屋をアップグレード
チェックイン時に部屋が空いて入れば、コーナールーム、より高いフロア、より良い眺めなどのワンランク上の部屋に無料でアップグレードしてもらえます。
シェラトンやウェスティンなどの高級ホテルの部屋のアップグレードですからね。普通ではなかなか泊まれない部屋に滞在できるのはかなりの贅沢だと思います。
2:14:00までのレイトチェックアウトが無料
こちらもありがたいサービスですね。ゴールドエリートはチェックアウトが14時まで無料になります。
15時にチェックインすれば1泊でも23時間(ほぼ丸一日)滞在できるので、ものすごくホテルライフを満喫できます。
3:プラス25%のボーナスポイントがもらえる
SPG会員になると、ホテルに宿泊するたびにポイントがもらえます。
一般会員の場合は1米ドルあたり10ポイントもらえますが、ゴールド会員は1米ドルあたり12.5ポイントをもらうことができます。プラス25%のボーナスですね。
ポイントは、7,500ポイント以上で無料宿泊と交換できる特典があるので、たくさんポイントが貯められるのは非常にお得です。
ただ、ポイントが加算されるのは、マリオットボンヴォイの公式サイトやホテルの公式サイトからの予約、さらにホテルに直接電話をして予約した場合に限られます。
楽天トラベルやじゃらんといった旅行サイトなどからの予約は対象外となるので注意しましょう。
4:ウェルカム・ギフトがもらえる
ゴールドエリートはチェックイン時に、ウェルカム・ギフトとして、「ボーナスポイント」、「部屋での無料高速インターネット接続」、「ドリンク一杯無料」のいずれか1つをもらうことができます(1滞在につき)。
⇒SPGアメックス体験(フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港宿泊編)
⇒SPGアメックス体験(オキナワマリオット リゾート&スパ宿泊編)
SPGアメックスの2つめのメリットは、毎年カードの更新で無料宿泊特典がもらえることです。
1年に1回SPGアメックスを更新する(年会費を支払う)と、世界各地のマリオットボンヴォイ参加ホテル「カテゴリー1~7(7はオフシーズンのみ)」で利用できる、一泊一室(2名様まで)の無料宿泊特典をプレゼントしてもらえるんですね。
この無料宿泊特典がすごいのは、スタンダードルームに空室があればいつでも利用OKということ。祝日や繁忙期シーズンでも利用できるんです。
飛行機なんかもそうですが、こういう無料特典ってハイシーズンは使えないケースがほとんどじゃないですか。それがいつでも使えるというのはホントにスゴイです。
例えばゴールデンウィークに「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」に大人2人で1泊すると、一番安い部屋でも1室65,000円くらいします。
SPGアメックスの年会費は、34,100円(税込)なので、元が取れまくりですよね。
さらに、この無料宿泊特典がスゴイのは、無料でも当日空室があればワンランク上の部屋にアップグレードしてもらえること。お得度は果てしなく高いです。
⇒無料宿泊特典でザ・リッツ・カールトン沖縄に宿泊した時の様子はこちらから
ちなみに特典が使えるのはカテゴリー1~7(6はオフピーク、通常期のみ、7はオフピークのみ)のホテルになります。1から順にランクが高くなっていくので、カテゴリー6かオフピークにカテゴリー7のホテルに宿泊するとお得度はアップします。
カテゴリー | ホテル |
---|---|
8 | ※無料宿泊不可 ・翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 ・ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 ・東京エディション虎ノ門 ・ザ・リッツ・カールトン京都 ・ザ・リッツ・カールトン東京 ・ザ・リッツ・カールトン沖縄 ・イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 ・セント レジス ホテル 大阪 |
7 | ※オフピークのみ可 ・ザ・リッツ・カールトン大阪 ・ザ・リッツ・カールトン日光 ・シェラトン沖縄サンマリーナリゾート ・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ・ルネッサンス リゾート オキナワ ・セントレジスホテル大阪 ・HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ ・ウェスティンホテル東京 ・ウェスティン ルスツ リゾート |
6 | ※オフピーク、通常期のみ可(ピークは対象外) ・オキナワ マリオット リゾート&スパ ・ザ・プリンス さくらタワー東京 ・コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション ・東京マリオットホテル ・大阪マリオット都ホテル ・軽井沢マリオットホテル ・JWマリオット・ホテル奈良 ・メズム東京、オートグラフ コレクション ・シェラトン北海道キロロリゾート ・キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 ・ウェスティンホテル大阪 ・ウェスティン都ホテル京都 |
5 | ・コートヤード・バイ・マリオット 新大阪ステーション ・コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 ・コートヤード・マリオット銀座東武ホテル ・アロフト東京銀座 ・ACホテル東京銀座 ・富士マリオットホテル山中湖 ・伊豆マリオットホテル修善寺 ・神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ ・琵琶湖マリオットホテル ・モクシー東京錦糸町 ・モクシー大阪新梅田 ・名古屋マリオットアソシアホテル ・南紀白浜マリオットホテル ・ルネッサンスリゾート ナルト ・シェラトン都ホテル東京 ・シェラトングランドホテル広島 ・シェラトン都ホテル大阪 ・ウェスティンホテル仙台 ・横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ |
4 | ・ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス ・シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート ・コートヤード・バイ・マリオット白馬 ・モクシー大阪本町 ・フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港 ・フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 ・フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 ・フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 ・フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮 ・フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上 ・フェアフィールド・バイ・マリオットぎふ清流里山公園 ・フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜 |
3 | ・フォーポイントバイシェラトン函館 |
2 | ー |
1 | ー |
一つ注意点ですが、無料宿泊特典は継続するともらえる特典になるので、初年度はもらえません。2年目以降からの特典になります。
SPGアメックスの3つめのメリットは、毎年カードの更新で5宿泊分の実績がもらえることです。
そんなんもらってどうするの?って感じですが、これ、ゴールドエリートのさらに上、プラチナエリートを目指す人にはすごく貴重な特典です。
というのも、プラチナエリートになるには、「50泊以上の実績」が必要になるからです。
5泊分の実績がもらえるということは、1泊20,000円とすると10万円の価値がある訳なので、かなりのメリットですね。
ちなみに、プラチナエリートになると、ゴールドエリートの特典にプラスして、朝食無料、クラブラウンジ無料利用が付いてきます。
部屋のアップグレードも、ゴールドエリートの場合はワンランクアップですが、プラチナエリートになると一部スイートを含む、2ランク以上のアップ。
ゴールドエリートでも十分ではありますが、それ以上のVIP体験をしたいという人はぜひプラチナを目指しましょう。
SPGアメックスの4つめのメリットは、日本国内にあるマリオットボンヴォイ参加ホテルの直営レストランやバーの飲食代金が15%オフになることです。
SPGアメックスでの決済が条件になりますが、ホテルに滞在しない場合でもOKで、さらにポイントも獲得できます。
残念ながらアルコールは対象外ですが、ホテルの高級レストランでの食事が割引になるのは魅力的ですね。
※参加レストランの一覧はこちらから確認できます。
⇒https://marriottbonvoyasia.jp/
SPGアメックスの5つめのメリットは、ポイントの利用です。
マリオットボンヴォイのゴールドエリートになることで、通常よりもたくさんのポイントを早い期間で貯めることができます。
SPGアメックスのポイントプログラムは、「マリオットボンヴォイ」プログラムで、基本100円の利用につき3ポイントが貯まります。
さらに、マリオットボンヴォイ参加ホテルの宿泊などで利用した場合は(対象の支払い分のみ)、ゴールドエリート特典として、プラスして1米ドルの利用につき12.5ポイントがもらえます。
貯まったポイントの使いみちですが、ポイントはマリオットボンヴォイ参加ホテルの無料宿泊特典やアップグレードに交換したり(支払いの一部にあてることも可能)、提携航空会社のマイレージに移行できたりします。
旅行好きの人には非常に美味しい内容となっています。
●マリオットボンヴォイ参加ホテルの無料宿泊特典に交換
オススメのポイント利用のひとつめは無料宿泊特典に交換することです。世界127ヶ国6,500軒を超えるホテルで利用できて、カテゴリー1のホテルなら4,500ポイントから交換ができます。
この無料宿泊特典は特典除外日がなく、スタンダードルームが空いていれば利用できるので、非常に使いやすいのがメリットですね。
マリオットボンヴォイで利用できる11のホテルブランド |
---|
|
●提携航空会社のマイルに交換
オススメのポイント利用のふたつめは、提携航空会社のマイレージプログラムのマイルに交換することです。
交換レートは「3ポイント=1マイル」なんですが(航空会社によって例外もあり)、60,000ポイント移行毎に、なんと5,000ポイントが自動的にプラスしてもらえるんですね。
つまり、「60,000ポイント=25,000マイル」になるので、還元率1.25という高還元率。
航空会社提携カードでも還元率は1.00がほとんどなので、マイルを貯めたい人にとってはすごくお得だと思います。
提携航空会社も40社以上あるので、SPGアメックスはマイルを貯めるにも非常にメリットの大きいカードですね。
ちなみにマリオットボンヴォイマイルは、JALマイルに交換することも可能。
JALマイルに交換できるクレジットカードは数少ないので、JAL好きな人に特にオススメです。
SPGアメックスの6つめのメリットは、アメックス・ゴールドの美味しい特典もついているということ。
というのも、カードの色はゴールドではないんですが、SPGアメックスはゴールドカードになるからです。
アメックス・ゴールドと同等なので、一般的なゴールドカードよりも上ということになります。
なので、全部ではないですが、アメックス・ゴールドの質の高いサービスも受けることができるんです。
ということで、SPGアメックスで受けられるアメックス・ゴールドのサービスを詳しくみていきましょう。
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクは、電話1本で海外・国内の旅行をすべて手配してもらえる、アメックス会員専用のトラベル・サービスです。
旅行のプロのスタッフが、航空券やホテル、ツアーやクルーズ、レンタカーやJRチケットなどの予約をしてくれるので、忙しい人にすごく便利ですね。
ゴールドカードの魅力のひとつ「空港ラウンジの利用」。もちろん、SPGアメックスでも利用することができます。
アメックス・ゴールド同様に、カード会員本人だけじゃなくて、同伴1名も無料でOK。
同伴者も無料で利用できるゴールドカードは少ないので、これは非常に美味しい特典ですね。
SPGアメックスと搭乗券を提示することで、国内28空港、海外1空港の空港ラウンジが無料で使えます。
国内 | 新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台空港、羽田空港、成田国際空港、新潟空港、富山空港、中部国際空港、小松空港、大阪国際空港(伊丹空港)、関西国際空港、神戸空港、岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港、北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港 |
---|---|
海外 | ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港) |
海外出張や海外旅行の際に便利なのが、帰国時に空港から自宅まで、スーツケース1個を無料で配送してくれる手荷物宅配サービスです。
(対象空港:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
アメックス・ゴールドが往復ともに無料で配送してくれるのに対し、SPGアメックスは帰りのみになるので注意しましょう。
さらに、アメックス・ゴールドの場合は羽田空港も対象になりますが、SPGアメックスは対象外になる点にも注意。
エアポート送迎サービスは、海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)の車をカード会員専用でチャーターできて、利用可能地域内の指定場所と空港との間を格安の定額料金にて送迎してもらえるサービスです。
(対象空港:成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港)
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクにて、日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合にのみのサービスですが、家族との旅行や同僚との出張の際などに便利ですね。
こちらもアメックス・ゴールドの場合は羽田空港も対象になりますが、SPGアメックスは対象外になるので注意しましょう。
オーバーシーズ・アシストは、海外旅行先での日本語サポートです。
世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコールで連絡できるサービスで、レストランの予約をはじめ、医療機関の紹介や緊急時の支援といったことまで日本語でサポートしてくれます。
ちなみに、アメックス・グリーンなどの一般カードの場合は、緊急時の支援(24時間の電話医療相談や病院予約、入院手配などのメディカルサービスと、緊急時の弁護士紹介などのリーガルアシスタントサービス)がないですが、SPGアメックスはアメックス・ゴールド同様に緊急時の支援もしてもらえます。
アメックス・ゴールド会員なら無料で利用できる、京都の高台寺塔頭 圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」。
SPGアメックスでも、同伴者3名様までこのラウンジを利用することができます。
お茶のサービスや、拝観割引、高台寺駐車場1時間無料サービスなどもあるので、京都へ行った際にはぜひ利用したいラウンジですね。
旅行先での災害や事故などによるケガや入院などに補償される海外、国内旅行傷害保険。SPGアメックスはアメックス・ゴールドと同じく、海外の場合はカード利用で最高1億円の補償がついています。
国内旅行の場合もアメックス・ゴールドと同じで、利用付帯で最高5,000万円の補償となります。
本人だけではなく、家族や家族会員も対象になるので、旅行や出張の際にも安心です。
SPGアメックスは、アメックス・ゴールド同様に、もしもの時のプロテクションが充実しています。
●オンライン・プロテクション
SPGアメックスが第三者によってインターネット上で不正に使用された場合、その利用金額を補償してもらえるサービスです。
●ショッピング・プロテクション
SPGアメックスにて購入した商品が、破損・盗難などにあった場合、その損害を年間最高500万円まで補償してもらえるサービスです。(購入日から90日以内)
●リターン・プロテクション
SPGアメックスにて購入した商品の返品を、もし購入店が受け付けてくれない場合、アメックスにその商品を返却すれば、購入金額を補償してもらえるサービスです。(購入日から90日以内)
●キャンセル・プロテクション
急な出張や病気、ケガなどで予約していた旅行をキャンセルしたり、チケット購入済みのコンサートに行けなくなった場合など、キャンセル費用などの損害を配偶者の分も併せて補償してもらえるサービスです。(SPGアメックスで購入していた場合)
SPGアメックスは、アメックス・ゴールド同様に、ショッピング&エンターテインメントも充実しています。
●ゴールド・ワインクラブ
ゴールド・ワインクラブは、ワインに関する様々なサービスを提供してもらえるサービスです。
入手困難な希少価値の高いワインや、おすすめワインを紹介してもらえたり、購入したりすることができます。
さらに、ワインの銘柄に関する質問や予算に応じたワイン選びの相談にも応じてもらえるので、大切な人へのプレゼントなどに便利ですね。
●コットン・クラブ
丸の内のエンターテイメントクラブ「コットン・クラブ」で、毎週金曜日SPGアメックスを利用すると、飲食代金が一人につき1,100円オフ(税込)になるなど、カード会員限定の特典を受けることができます。
さらに、コットン・クラブでは、アメックス会員限定のスポンサード公演が年4回開催されていて、有名アーティストの素晴らしい特別ライブを観ることができるのも大きな魅力です。
●新国立劇場
オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇における現代舞台芸術を高い水準で上演し続けている新国立劇場の様々な特典を利用することができます。
●ダイニング・トレンド
ダイニング・トレンドは、アメックスと「ぐるなび」が共同で開発したレスラン検索ウェブサイトになります。
5つのライフスタイル別にレストランを紹介している他、最新トレンドから会員特典までが掲載されている「食」のポータルサイトになっているのが特徴です。
ここまで、SPGアメックスのメリットについて紹介してきましたが、デメリットも少なからずあります。
SPGアメックスのデメリットは、ズバリ、旅行やホテル宿泊に興味がない人にはメリットがないということです。
SPGアメックス最大の魅力は、高級ホテルで通常では味わえないワンランク上のサービスを体感できること、さらに無料の宿泊特典がもらえること、これに尽きます。
なので、旅行にはあまり行かない、ホテルに泊まったりすることもない、興味がない、という場合は、年会費が高い分もったいないだけのカードになってしまいます。
そういう人は、年会費が少し安く、さらに誰でも知ってるステイタスカード「アメックス・ゴールド」の方がおすすめですね。
SPGアメックスのデメリットは、やはり、年会費が34,100円(税込)と高いことですね。
アメックス・ゴールドの31,900円(税込)よりもさらに高い金額になっています。
ただ、継続するたびにシェラトンやウェスティンなどのSPGホテルの無料宿泊特典がもらえるので、それだけでほぼ元が取れてしまいます。
さらに、31,000円でSPG、マリオット、リッツ・カールトンの上級会員(ゴールドエリート)になれるなんてことは、他ではあり得ないので、ホテルをよく利用する人なら決して高くないというか、全然安い金額ですね。
SPGアメックスの三つめのデメリットは、家族カードです。家族カードは年会費が高い上に特典が少ないんですね。
まず年会費。アメックス・ゴールドの場合は、1枚めは無料で、2枚め以降が「13,200円(税込)」なのに対し、SPGアメックスは、一律で「17,050円(税込)」になります。
さらに、SPGアメックス最大のメリットである、SPG、マリオット、リッツ・カールトンのゴールド会員の資格や、継続時にもらえるホテル無料宿泊の特典がありません。
なので、はっきり言ってSPGアメックスの家族カードを持つ意味はあまりないかなと思います。
もし、夫婦とかで2枚持つなら、家族カードではなくて、本カードを2つ保有した方が絶対お得ですね。
SPGアメックスは、ホテル好き旅行好きには、たまらなく大きなメリットがある最強カードです。
高級ホテルの上級会員になって上級なサービスを受けるなんて、普通の庶民ではほぼ無理な話。
それが、SPGアメックスを保有しているだけで体験できる訳なので、こんなにお得で価値があるカードはないと思います。
SPGアメックスカードの新規申し込みは2022年2月23日(水)をもって終了しました。
2月24日(木)以降は、「Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ変わります。
SPGアメックスは、シェラトンやウェスティン、マリオットやリッツ・カールトンなどの高級ホテルライフをお得に楽しみたい人にとにかくおすすめのカードになります。
ホテルのゴールド会員資格を存分に活用できる人にとっては、この上なくお得なカードになりますね。
さらに、マイルに関しても40を超える航空会社のマイレージプログラムに移行ができるので、マイルを貯めて使いたい人にも非常におすすめです。
発行可能 ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
---|---|
発行期間 | 約3週間 |
年会費 | 34,100円(税込) |
家族カード | 17,050円(税込) ※20歳以上 |
ETCカード | 年会費:無料 新規発行手数料:935円(税込) 1人につき5枚まで(家族カードは1人につき1枚の発行) |
限度額 | 一律の制限はなし(会員によって違いあり) |