SPGアメックスカードの新規申し込みは2022年2月23日(水)をもって終了しました。
2月24日(木)以降は、「Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ変わります。
数あるアメックスの中でも今大人気のゴールドカード、spgアメックス(スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード)。
spgアメックスを所持するだけで、シェラトンやマリオット、リッツ・カールトンなどのMarriott Bonvoy参加ホテルのゴールド会員に、無条件でなれてしまうという魔法のクレジットカードです。
しかもこのspgアメックス。カードを更新するたびに、Marriott Bonvoy参加ホテルに泊まれちゃう、無料宿泊特典がプレゼントされるという超スペシャルなおまけ付き。
つまり1年に1回、必ずシェラトンやマリオット、リッツ・カールトンといった超高級ホテルにタダで宿泊できちゃうということです。スゴイですよね。
そんな訳で、この無料宿泊特典を使って今回は「ザ・リッツ・カールトン沖縄」に宿泊してきました。
ちなみに、今回利用したのは2019年11月のオフピーク。この時はザ・リッツ・カールトン沖縄はカテゴリー7だったので、無料宿泊特典が使えたんですが、残念ながら今は対象外になってしまいました。
というのも、2020年3月にカテゴリー改定があって、ザ・リッツ・カールトン沖縄はカテゴリー8にあがってしまったんですね。うむ〜、これは残念。
ま、でも、とりあえず改定前に行けて良かったです。
沖縄が好き過ぎて、2019年1月に沖縄に移住してしまった私。現在は那覇に住んでるので、旅行というよりも本当にホテルだけを満喫する旅となりました。
名古屋からの友人を那覇空港まで迎えに行って、そのままマイカーでザ・リッツ・カールトン沖縄へ。
沖縄の11月はまだまだ暖かく観光客も少ないので、旅行するにはとてもいい時期。ビーチで楽しむのはちょっと難しい時期ではあるけど、のんびりホテルライフを味わうにはうってつけだと思います。
この日の天気は曇り。薄い長袖でちょうど良いくらいの気温でしたね。
ではでは、SPGアメックスの無料宿泊特典を使った「ザ・リッツ・カールトン沖縄」滞在レポートをご紹介します。
まず、場所ですが、ザ・リッツ・カールトン沖縄は沖縄県名護市にあります。エリアでいうと中部西海岸エリアですね。すぐ近くにオキナワ マリオット リゾート&スパがあります。
アクセス方法ですが、レンタカーを借りて行くのが一番便利ですね。那覇空港からだと、沖縄自動車道利用で約75分、国道58号線経由で約90分くらいかかります。
また、バスで行く方法もあります。那覇空港からだと空港リムジンバス(約100分)と沖縄エアポートシャトル(約120分)が1日片道16便出ています。
ただ、ザ・リッツ・カールトン沖縄着のバスは1日1便しかなく、その他は「オキナワ マリオット リゾート&スパ」か「かりゆしビーチ」着になります。その場合は無料送迎サービスがあるので、あらかじめザ・リッツ・カールトン沖縄へ連絡しておきましょう。
てことで、ザ・リッツ・カールトン沖縄に到着〜。高速使っていく場合、終点の許田ICで降りてすぐなのでとても便利。高速を使わない場合でも58号線をずっと走っていくだけなので、こちらもすごくわかりやすいですね。
ザ・リッツ・カールトン沖縄は、海側ではなくて山側にあります。オキナワ マリオット リゾート&スパよりもさらに山の方にあるホテルです。
ビーチに行くには遠いですが(無料送迎あり)、海や他のホテルを見下ろす感じの眺めがとてもステキ。静かでのんびり過ごしたい人にはすごく最適なホテルになっています。
こちらがエントランスになります。
エントランスにそのまま車を着けると、ドアマンの方がすぐにお出迎えしてくれます。荷物を下ろしてくれて、さらに車も駐車場に入れてくれるのでとっても楽チン。さすが超高級ホテルですね。
※今はコロナ禍のため、バレーパーキングサービスは中止しているそうです。
エントランスを入るとこんな感じ。おぉ〜、とても落ち着いた重厚感ある雰囲気です。
沖縄マリオットは白が基調になってて、吹き抜けの明るい感じで、いかにもリゾートホテルって雰囲気だったけど、こちらはブラウンやオレンジが基調の大人のリゾートな雰囲気。
落ち着いた贅沢な休日を味わいたい大人のカップルや夫婦にぴったりです。
フロントへ向かう途中にデトックスウォーターが置いてありました。5種類もあってどれにするか悩んじゃいます。
せっかくの沖縄ですから(今住んでいるんですけどね)、ゴーヤオレンジをチョイス。(あ、これはお部屋に入った後にいただきに戻りました)
普通のミネラルウォーターではなくて、デトックスウォーターというのがオシャレですね。
ベルスタッフさんに案内されてフロントへ。この扉の向こうがフロントになってます。
こちらがフロントです。
一般的には立ってチェックインするのが普通だけど、そこはさすがのザ・リッツ・カールトン。椅子が用意されていて、座ってゆっくりチェックインできるようになってます。
しかも、ウェルカムドリンク付き。(写真は撮り忘れてしまったけど ^^;)
到着してすぐに贅沢感を味わえるのっていいですね。
早速、可愛い女性のフロントスタッフさんにチェックインの手続きをしてもらいます。
で、ここでの楽しみがハイフロアへアップグレード。
SPGアメックス会員(Marriott Bonvoyゴールドエリート)の場合、当日部屋が空いていれば一つ上の部屋にアップグレードしてもらえるのです。
今回は早めに到着したし、オフピークでさらに平日だから大丈夫だよね〜とドキドキして待っていたら、「ハイフロアへアップグレードさせていただきました」の嬉しい一言。無料宿泊特典で来てるのに最上階のお部屋を用意してもらえました。
ちなみに無料宿泊特典で予約できるのは一番グレードの低いお部屋。でも空いて入ればハイフロアへアップグレードしてくれるんだからSPGアメックスって本当にスゴイ!会員になって本当に良かった〜。
今までの経験からすると、早めにチェクインするとアップグレードされる可能性が高いですね。遅くの到着になるとダメなケースがほとんどなので、アップグレードを狙うなら早めのチェックインがオススメです。
SPGアメックス会員(Marriott Bonvoyゴールドエリート)はレイトチェックアウトができるのも大きな魅力。通常だと12時までですが、ゴールドエリートは最長で14時まで無料で延長が可能です。
帰る日も午前中いっぱいプールやビーチで遊んだり、ホテル周りをのんびりお散歩したりできるのはとってもお得ですね。
もちろん私も14時まで延長させてもらうことにしました。
それからもう一つ嬉しいことが。Marriott Bonvoyゴールドエリート特典として、ミサンガをプレゼントしてもらえました。
青いホタル石のミサンガでめちゃめちゃ可愛い〜。
予想外のプレゼントで気分は爆上がり。早速、フロントスタッフさんにつけていただきました。
これは普段でも使えそうだし、大事に持って帰ろう〜 ^_^
今回はSPGアメックスの無料宿泊特典を利用して来ている訳なんですが、ザ・リッツ・カールトン沖縄ではデポジット式をとってました。
1泊分の通常料金をチェックイン時に支払って(預けて)、チェックアウト後に返却してもらうという形です。
クレジットカードでもOKとのことなので、私はSPGアメックスでお支払い。なんとこの日は1室80,000円!げげげっ、そんなにするんだ。それを無料で泊まれるってなんてスゴイの〜!
ちなみにクレジットカードで支払っても、チェックアウト時に返金扱いではなくてキャンセル扱いにしてくれるので、クレジットカードの明細には残らないようになってました。一応ご参考までに。
ということで、チェックインは無事終了です。
チェックインが終わると、アップグレードしていただいたお部屋までベルスタッフさんが案内してくれました。
エレベーターへ向かう途中もステキな雰囲気が漂います。
窓の外は水が流れててリゾート感たっぷり。
非日常な世界に来た感じで本当にステキです。
エレベーターで6階に到着。降りたところにあるソファーもいい感じですね〜。
そしてお部屋に到着。今回はこちらにお泊まりさせていただきます。
ベイデラックスルームのお部屋の中に入ると、テーブルの上にレターと黒い箱が置いてありました。
手書きのお手紙、嬉しいですね。
箱の方を開けてみると、なんと泡盛のボンボンショコラが入ってるじゃないですか。
しかも、ちゃんと泡盛の銘柄が入ったやつ。このボンボンショコラ、沖縄の全酒造メーカー分あって、とっても美味しいのよね〜。すごく嬉しい〜。
後でゆっくりいただこうっと。(リッツ・カールトンのラベルのは何の泡盛が入ってるのかな〜)
ここからはお部屋の様子です。
開放感があってとってもステキな感じ。ベッドも広々してますね。ゆっくり眠れそうです。
窓側にはソファとテーブル。落ち着いたシックな色合いに癒されます。
反対側から見たお部屋の様子。ゆったりくつろげそう。
サイドテーブルにこんなレトロな感じのラジオ&スピーカーがありました。こういうのめちゃ可愛い〜。
Bluetoothが使えるから、スマホに入ってる音楽なんかも流せちゃいます。オシャレですね。
玄関ドア入ってすぐのところにお水やコーヒー、ティーバッグなどがありました。
引き出しの中には色んな種類のグラスが。ワインオープナーもあるからワインも飲めちゃいますね。
こちらはバスルームです。洗面が2つあるのはすごく便利でいいですね。窓からの光も入って明るい雰囲気が気持ちいいです。
鏡も大きくて使いやすそう。ちなみにバスルームは総大理石で作られてるそうです。
洗面台の横にはなんとバスタブが。外の景色を見ながらお風呂に入れちゃいます。
海外にありそうなお風呂ですね。
ここは最上階で窓方向に大きな建物はないので、窓を開けて入っても大丈夫そう。(立ち上がる際はちょっと注意が必要だけど ^^;)
ちなみに、洗面台の反対側の方にシャワー室も完備してます。バスタブへは洗面台を通って行き来する形ですね。
実は私が感動したのがコレ。アメニティのシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュなんですが、これがめちゃめちゃ良かったんです。
もう髪がサラサラになって、自分の髪じゃないみたいになったんですね。
あまりにも良かったので、売店で売ってないか聞いてみたんですけど、これは非売品なんだそう。
あとでネットで買えないか調べて見たけど全くなし。どうもリッツ・カールトンのアメニティ専用で特別に作られてるみたいですね。
また泊まりに来るしかなさそう。
その他のアメニティはこちら。ボディスポンジやバスソルトもしっかり完備。
歯ブラシやヘアブラシなどもリッツ・カールトンの箱に入ってます。使うのもったいない感じ。
こちらがトイレ。トイレは別になっているのでとても使いやすいです。
バルコニーへ出てみます。こちらにもテーブルと椅子が置いてありました。
ここでお茶したり、ビール飲んだりするのも気持ち良さそうですね。
バルコニーからの眺めです。ちょっと遠いけどばっちり海も見えます。天気が良かったらもっとキレイだったんだろうなぁ。厚い雲に覆われていて少々残念。
フロントがある建物とかも良く見えますね。気持ちいい眺めです。
フロント横にあるコーヒーサーバーでコーヒーを入れてバルコニーで飲んでみました。
のんびりした贅沢な時間。あ〜、一週間くらい滞在した〜い。
ザ・リッツ・カールトン沖縄は6階が最上階になってます。大きなホテルって高層タイプが多いけど、ここはいわゆる低層タイプ。
その分ゲストも少なめだから、とてものんびりできちゃいます。山の上にあるから低層でも見晴らしは抜群だし。
他のホテルに比べて贅沢感がすごいなぁ〜って本当に思います。
ザ・リッツ・カールトン沖縄にある施設をご紹介していきます。
さすがは格式高いザ・リッツ・カールトン沖縄。他のホテルではあまり見かけない「ライブラリー」というお部屋がありました。
中に入るとテーブルや椅子が並んでます。
ここは屋外プールに隣接していて、飲物やフィンガーフードなどがいただけるようです。
11月は屋外プールはCLOSEしてるので、この時は誰もいなかったですね。
こちらも落ち着いたインテリアになっていて、ゆっくりくつろげる雰囲気が漂っています。
本もいくつか並んでました。キレイな写真集とか沖縄に関連する本などが置いてあります。こういうところでのんびり本を楽しむなんて本当に贅沢ですね〜。
ライブラリーの中にあるバーカウンター。この時はデトックスウォーターが自由に飲めるようになってました。
こちらのライブラリーは10時~19時までで、宿泊者は無料で利用することができます。
ザ・リッツ・カールトン沖縄には屋外プールと屋内プールがあります。
こちらは屋外プール。屋外プールは4月~10月までなので、今回は残念ながら入れません。ま、オフピークだからこそ無料宿泊特典で来れた訳だけど ^^;
4月~10月の期間は宿泊者は無料で利用することができます。
屋内プールは365日利用OK。屋内プールは温水なので冬場でも大丈夫ですね。ジェットバスとデイベッドもあって、宿泊者はすべて無料で利用できます。
今回は水着を持ってこなかったので残念。今度来る時があったら絶対利用しよう。
この日はひとり泳いでいただけだったので、平日のオフシーズンはゆったり使えそうですね。
ザ・リッツ・カールトン沖縄にはスパやフィットネスもあります。
スパは有料で78,000円〜16,000円まで幅広いメニューがたくさん揃ってました。いやはや78,000円のスパができる人ってどんな人!羨ましい限りです。
ちなみにスパを利用すると、ヒートエクスペリエンス(温浴施設)を無料で使えるとのことです。
それからスパの下にフィットネスルームがあります。こちらは宿泊者は無料で、色々なトレーニングマシンを24時間利用することができます。
私は今回はどちらも利用せずでした。(お金があったらスパやってみたかったけど ^^;)
私はゴルフは全くやらないのでアレなんですが、ゴルフ好きの人にはザ・リッツ・カールトン沖縄はすごくおすすめだと思います。
というのも、ザ・リッツ・カールトン沖縄は「かねひで喜瀬カントリークラブ」の敷地内にあるので、ホテルを出てすぐにプレーができちゃうんですね。
沖縄随一の人気を誇る18ホールのチャンピオンシップコースとのことなので、超贅沢なゴルフができること間違いなしです。
ザ・リッツ・カールトン沖縄のダイニングレストランをご紹介していきます。
ザ・リッツ・カールトン沖縄にはダイニングレストランが3つあります。
イタリアンレストランの「ちゅらぬうじ」、鉄板焼レストランの「喜瀬」、オールデイダイニングの「グスク」です。
イタリアンレストランや鉄板焼レストランもすごく気になったけどすべてコースメニューだったので、今回は沖縄料理などアラカルトで注文できる「グスク」にしました。
グスクはロビーフロアの3階にあるんですが、中庭の水辺を通りながらも行けるので、お散歩がてらこの中庭から行くことに。
とても涼しげで気持ちいい雰囲気。リゾート気分がさらに一層高まります。
ところどころにある灯りもとってもキレイ。
この中庭からは海も眺めることができます。天気が良かったらもっと美しい景色が見られるんでしょうね〜。
ちょっぴりお散歩を楽しんだあと、いざグスクへ。
ちなみに、グスクというのはお城のことを言います。沖縄の地名には中城(なかぐすく)とか北中城村(きたなかぐすく)とか、城がつく地名がいくつかあるので、こっちに住んでいるととっても馴染みの深い言葉ですね。
ビール大好きな私ですが、せっかくなのでおしゃれなカクテルをいただきます。今回私はシークワーサーのカクテル。とっても美味しい〜。
お料理は色々ありすぎて悩んだのですが、まずはお造りをいただきます。
沖縄の魚(なんだったか忘れました ^^;)、も入ってて、新鮮でとっても美味しかった〜。
それから次はイカとグルクンの唐揚げ。今は沖縄に住んでるので沖縄料理屋さんにはあまり行かないのですが^^;、沖縄料理屋さんに行くときはグルクンの唐揚げは必須というくらい大好き。
こちらもとっても美味しくいただきました。
こちらは島豆腐と野菜のしゃぶしゃぶ。島豆腐は沖縄の豆腐で、一般のお豆腐よりも固めでしっかりした味わいがあるのが特徴です。
製法が違うんだそうで、一般のものよりもたんぱく質が多く含まれているんだそう。
名古屋などの内地ではあまり売ってないので、沖縄に来るとこちらもいつも食べちゃう食材です。
それから、あんかけ焼そば。この焼きそばは麺が沖縄そばになっているのがポイントです。
沖縄そばはスープに三枚肉とかソーキをのせていただくのが一般的ですが、こっちでは焼きそばにもこの沖縄そばを使うことが多いんです。
普通の焼きそば麺よりも太いので食べ応えがある上に、あんかけだと特に餡がしっかり絡んでくれるので、さらに美味しくいただけるんですね。
このあんかけ焼そばもとっても美味しかったです。
グスクでの夕食後、また中庭を通ってみました。すっかり陽が落ちて、明るかった時とはまた違う雰囲気。
ライトアップがとても美しいです。
灯りはあるものの暗めなので、酔っ払って歩くと水に落ちおるかもしれないので、夜はくれぐれも注意しましょう。
翌朝の朝食です。こちらも昨日の夕食と同じオールデイダイニング「グスク」です。
朝食はビュッフェになります。昨日は夜だったので、外の景色が見られなかったんですが、朝はこんな感じ。
中庭の水辺を見ながらゆっくりと朝食がいただけました。
お料理の種類もいっぱいあって、こちらもとっても美味しかったですね。
SPGアメックスの無料宿泊特典を使って、ザ・リッツ・カールトン沖縄を堪能してきましたが、いやはややっぱりリッツ・カールトンはすごいというか別格ですね。
ホテル全体に漂う洗練された高級感とスタッフさんの素晴らしい接客は、他のホテルではなかなか味わえないものだなぁと感じました。
沖縄のリゾートホテルって、海岸沿いにあってプライベートビーチがあってというところが多いですが、このザ・リッツ・カールトン沖縄は山の上にあります。
ビーチでめいいっぱい遊びたい人や子供連れのファミリーには向かないかなと思いますが、静かな環境でゆっくり滞在したい大人のカップルやご夫婦には超おすすめ。
ゲストもそういう方たちが多いので、喧騒から離れたのんびり贅沢な休日を味わうことができると思います。
あ〜、一泊では足りない、もっとゆっくり滞在したかったなぁ〜。
それにしても、こんな高級ホテルにオフピークとはいえ無料で宿泊できちゃうんだから、SPGアメックスって本当にお徳。しかも、お部屋もアップグレードしてもらえて、チェックアウトも14時まで延長できちゃうし。
この一泊で年会費以上の元が取れちゃいましたからね。
ただ、2020年3月の改定でザ・リッツ・カールトン沖縄は無料宿泊特典の対象外になってしまったので、そこがやっぱり残念。
今回来れたのは本当にラッキーでした。
無料宿泊特典は使えなくなってしまいましたが、オフピーク時であれば1室37,000円くらいの日もあるので、頑張って働いてまた利用してみたいです。
SPGアメックスカードの新規申し込みは2022年2月23日(水)をもって終了しました。
2月24日(木)以降は、「Marriott Bonvoy®アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」へ変わります。