数あるゴールドカードの中でも、その最高峰と言っていいのが「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」です。
ゆるぎない安心と社会的な信頼性、さらに、選ばれた人しか手に入れることができないと言われるステータスカードのまさに代表ともいえるカードです。
けど、このアメックス・ゴールドの年会費はなんと31,900円(税込)。
「ダイナースクラブカード」が24,200円(税込)、「JCBゴールドカード」、「三井住友VISAゴールドカード」、「楽天プレミアムカード」、「ビューゴールドプラスカード」、「dカード GOLD」などがそれぞれ11,000円(税込)と、他のゴールドカードに比べて、圧倒的に高いのがわかります。
しかも、今や年会費無料の「イオンゴールドカード」や、条件付きで年会費無料にできる「エポスゴールドカード」などもあるので、31,900円を払うのはもったいないと思ってしまいますよね。
年会費(税込) | ゴールドカード |
---|---|
31,900円 | アメックス・ゴールド |
22,000円 | ダイナースクラブカード |
10,000円 | 三井住友VISAゴールドカード、楽天プレミアムカード、ビューゴールドプラスカード、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード、dカード GOLDなど |
無料 条件付き無料 |
イオンゴールドカード、エポスゴールドカード |
無料、または安くゴールドカードを持つことができるなら、そっちの方がいいとやっぱり考えてしまうと思います。
では、なぜアメックス・ゴールドの年会費はこんなに高いんでしょうか。その理由を探ってみましょう。
⇒アメックス・ゴールドの申込みはこちら(今なら合計30,000ポイントが獲得可能です)
その理由を探る一つ目は「アメックス・ゴールドはプラチナカードと同等」であるということです。
アメックス・ゴールドの年会費が高いと感じてしまうのは、普通のゴールド・カードと比較してしまうからなんですよね。
アメックス・ゴールドは普通のゴールドカードではないんです。
ズバリ!プラチナカードなんです。
「JALプラチナ:31,000円」、「楽天ブラックカード:30,000円」、「JCBプラチナ:25,000円」などをみてもわかる通り、年会費が30,000ほどになってくると、ゴールドではなくて、プラチナカードになってきます。
年会費(税込) | プラチナカード |
---|---|
31,000円 | JALプラチナ |
30,000円 | 楽天ブラックカード、セディナプラチナカード |
31,900円 | アメックス・ゴールド |
25,000円 | JCBプラチナ |
プラチナカードであれば、31,900円という年会費は全然高くないですよね。普通の金額です。
ちなみにアメックスでは、「JCBゴールドカード」や「楽天プレミアムカード」などのゴールドカードと同等のカードは、「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックス・グリーン)」になります。
つまり、アメックス・ゴールドはプラチナカードと同等のサービスを誇っているカードなので、年会費が31,900円なのは当然の結果という訳です。
年会費の理由を探る二つ目は、アメックスは、「決済手段としての役割以上に、充実したサービスを重視している」ということです。
クレジットカードというのは、一般的に商品を買ったりする決済手段として持っている人がほとんどなのではと思います。
あとは、ポイントを貯めて使うということですよね。
決済の手段として使うだけのことであれば、高い年会費を払うことなく年会費無料のカードで十分。
ポイントを貯めたい場合でも、「ジャックスカード」や「リクルートカード」といった年会費無料の高還元率カードがあるので、わざわざ高い年会費を払わなくてもOKな訳です。
では、ゴールドカードやプラチナカードを持つ理由はなんでしょうか。
それは、決済としての手段だけではなくて、そのカードに付随している様々なサービスを受けるためなのではと思います。
空港のラウンジが無料で使えたり、ホテルやレストランが割引になったり、手厚い旅行傷害保険が付いていたりなど、無料カードにはないたくさんのサービスがあリますからね。
なかでもアメックス。
アメックスは他のカード会社に比べて、このサービスが非常に充実していて、満足度が高い独自のサービスを提供しているというのが大きな特徴になっています。
これは、アメックス・ゴールドだけではなくて、アメックス・グリーンなど、他のカードでも同じです。
では、どうしてアメックスのサービスは他よりも充実しているのでしょうか。
それが、「アメックスは決済ではなくてサービスをメインにしている会社である」という点です。
これは、アメックスという会社の歴史を見るとよくわかるので、次にアメックスの歴史について簡単に見ていきましょう。
アメリカン・エキスプレスという会社は、もともとは金融業ではなくて、1850年に運送業者からスタートしました。
荷馬車を使って貨物の配達をする急行便のビジネスをしていたんです。
その後、郵便為替業務を開始して、1891年に世界初のトラベラーズチェックを発行します。
そして、海外旅行に行くアメリカ人旅行者のサポートのために事務所を開設、旅行サービス業を始めていきます。
クレジットカード事業に参入したのはその後の1958年になります。
つまりアメックスは、銀行や決済会社などから始まった会社ではなく、「運輸業や旅行業から始まった会社」なんですね。
ここが他のカード会社とは大きく違っている点です。
アメックスが旅行などのサービスに力を入れているのは、こういう会社の歴史があるからなんですね。
この話を聞いたとき、だからアメックスは「T&Eカード」になってるんだ、なるほど〜と思いました。
他のカードの場合は、決済がメインにあって、それに付随して他のサービスがあるという仕組みなんですが、アメックスは、高級クラブのメンバーズカードとかスポーツクラブの会員証に似た感じで、旅行やレストラン、イベント、コンシェルジュといったサービスを受けることができるカードな訳です。
それに決済が付随しているという仕組みですね。
なので、他のカードよりもサービスの充実度や満足度が非常に高いという訳なんです。
アメックス・ゴールドは、決済やポイントだけで使うと年会費が高いと感じてしまいますが、様々な最高級のサービスを受けることができるカードと考えたら全然高くないのではと思います。
年会費の理由を探る三つ目は、「1日79円で充実した楽しい生活を送ることができる」ということです。
アメックス・ゴールドには、様々なたくさんのサービスがあるんですが、このサービスを年会費31,900円(税込)で体験できるということは、1日に換算すると79円ほど。
1日79円で、便利なサービスを受けることができて、たくさんの楽しい体験をすることができる訳です。
そう考えたら、この年会費は決して高くないのでは?と思います。
アメックスのサービスは非常にたくさんあるので、ここでは特徴的なものを抜粋してご紹介します。
アメックスのサービスで非常に優れているのが「目に見えないサービス」になります。
目に見えないサービスとは、様々な「カスタマーサポート」や「コンシェルジュ」といったサポートサービスです。
例えば、海外旅行先での日本語サポート「オーバーシーズ・アシスト」や、電話1本で海外・国内の旅行の手配ができる「H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」など、様々なコンシェルジュサポートがありますが、これらをサポートしてくれる人は皆、アメックスの社員たちでその道のプロの人たちなんです。
クレジットカードのカスタマーサポートって、通常はどこかに委託して行なっているケースがほとんどなんですが、アメックスはここに非常に力を入れています。
それぞれプロのスタッフが丁寧に相談にのってくれて、事細かに旅行の手配をしてくれるので、私たちは何も心配することなく安心して旅行を楽しむことができます。
海外で急病や事故にあった時でも、医療機関を紹介してもらえるなど、緊急時の対応もしっかりしているので、もしもの備えの役割もしてもらえます。
こういった、目に見えないしっかりした接客サービスがあるのはアメックスならではだなと思います。
アメックスの優れているサービスとして、アメックス独自のイベント開催があります。
コンサートやスポーツ観戦、お寺の特別拝観など、年に20回以上の楽しいイベントがあるんですが、このどれもがアメック独自の工夫がされいて、他では味わえないイベントになっているんです。
ここ最近のものだと、「世界遺産の清水寺で貸し切りの夜間特別拝観」や、「元日本代表3名がゲスト!G-VIPラウンジでガンバ大阪サッカー観戦」や、「元宝塚歌劇団トップスター柚希礼音を間近で触れ合えるライブ」などの、特別な体験イベントが開催されています。
他のゴールドカードなどでもイベントはありますが、ひと工夫されたものはあまりないので、これもアメックスならではのサービスだなと思います。
いかがでしょうか。アメックス・ゴールドの年会費がそれなりに高い理由をいくつかあげてみましたが、こうして見てくると、31,900円(税込)は全然高くないということがわかると思います。
アメックス・ゴールドは何と言ってもプラチナの価値があるカード。
ただ商品を購入する手段として使うだけだと損してしまいますが、様々な特典やサービスを利用していけば、こんなにお得なカードはないんじゃないでしょうか。
ステイタスカードと言われるアメックス・ゴールドですが、その価値はステイタスだけではなく、旅行やグルメ、エンターテイメント、スポーツ、カスタマーサポートなど、幅広いあらゆるサービスを体験できる現実的なカードでもあると思います。
⇒アメックス・ゴールドの申込みはこちら(今なら合計30,000ポイントが獲得可能です)