アメックス・ゴールドでためたポイントは、提携航空会社のマイルに移行することが可能です。ちなみにポイントの使い道なんですが、数あるアイテムに交換するよりも、マイルに交換する方が交換率がいいのでオススメ。
そこで、ここではマイルへの移行についてまとめてみました。
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」では、100円で1ポイントがたまります。マイルへの移行は「メンバーシップ・リワード」のままだと2,000ポイント=1,000マイルなんですが、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録をすると、1,000ポイント=1,000マイルで移行が可能。
「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録は、年間3,300円(税込)がかかりますが、マイルへの移行を考えている人は、登録しないと絶対損なので、必ず登録しておきましょう。
「メンバーシップ・リワード・プラス」のメリットでもうひとつ大きいのが、ポイントの有効期限が無期限になるということです。
通常の有効期限は3年で、一度アイテムに交換すると無期限になりますが、メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると無条件で無期限になります。
メンバーシップ・リワード・プラス 年間3,240円 |
メンバーシップ・リワード |
---|---|
1,000ポイント=1,000マイル | 2,000ポイント=1,000マイル |
有効期限が無期限 | 有効期限は3年間 ※一度アイテムに交換すると無期限 |
期限を気にすることなく好きなだけポイントをためておくことができるので、ファーストクラスで海外旅行も夢じゃないです。
マイルに移行すると、各航空会社のマイル有効期限が適応されてしまうので、実際に特典航空券などに交換するまではポイントのままおいておくのがコツですね。
(ただし、ANAは年間に移行できるマイルに上限があるので注意)
「メンバーシップ・リワード・プラス」でマイルが移行できる航空会社は以下になります。
これらの航空会社のうち、日本人が利用するならこの2つ。「ANA」と「ブリティッシュ・エアウェイズ」です。この2社のマイルが断然使いやすいのでオススメです。
では、それぞれのマイル移行の手順とポイントをみていきましょう。
日本人の場合、まず一番に気になるのがやはりANAですよね。
ANAのマイレージクラブは、ANAの特典航空券に交換ができるだけじゃなく、1マイル=1円相当で電子マネーなどに交換することもできるので、飛行機を利用しない人でもお得に使えるのがポイントです。
ただし、ポイントをANAに移行するために必要なのが、「メンバーシップ・リワードANAコース」への登録で、こちらは年間5,500円(税込)かかります。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の3,300円(税込)と合わせると、アメックス・ゴールドの年会費31,900円(税込)とは別に、年間8,800円(税込)が必要になるということですね。
さらに、ANAマイルには上限があって、年間80,000マイルまでしか移行することはできません。「メンバーシップ・リワード・プラス」のポイントが無期限だからと、いつまでもそのままにしておくと、いざ移行するときに200,000ポイントあったとしても、80,000マイルしか移行できないということになるので、注意が必要です。
アメックス・ゴールドのポイントでANAマイルを貯めたいという人は、1年に1度はポイントからマイルに移行しておくのがポイントになります。
ただし、ANAマイルは有効期限が3年になるので、結局使えるのは最高240,000マイルまで。ちなみに240,000マイルあれば、ローシズンならハワイまでビジネスで家族4人行けます。エコノミーでいいならハイシーズンにパリまで家族4人で行けますね。
ANAマイルに移行する場合は、年会費などで年間39,960円が必要になること、移行は年間80,000マイルの制限があること、この2つをどう考えるかになると思います。
それでも電子マネーや楽天ポイント、Tポイントなど、特典航空券以外にも様々なものに交換できるので、一番オススメと言えますね。
次にブリティッシュ・エアウェイズを見ていきたいと思います。ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)はイギリスの航空会社で、JALも加盟しているワンワールドの一員になります。
BAのマイルに移行する大きなメリットとしては、BAのマイルでなんとJALにも乗れるという点があります。なのでぜひ押さえおきたいマイルですね。
移行方法ですが、BAのマイレージプログラムは「エグゼクティブクラブ」になるので、まずこちらに登録をする必要があります。ANAと違って利用料はゼロ。アメックスの年会費と「メンバーシップ・リワード・プラス」の3,300円(税込)のみでOKなので、これは大きなメリットです。ちなみにBAではマイルのことを「Avios」と呼んでいます。
ANAのように移行は年間80,000マイルまでという上限がないので、貯めるだけ貯めて以降できるというのもポイントです。
しかもBAマイルは650マイル以内の区間であれば、JALマイルよりもお得。ちなみに東京ー札幌は、JALマイルだと往復15,000かかりますが、BAマイルはなんと9,000というお得さです。
さらに搭乗日当日まで予約OK(JALは搭乗日4日前まで)、家族以外の利用もOK(JALは二親等以内まで)、利用できない期間もない(JALは年末年始・GWなど利用できない期間あり)という、メリットだらけ。
ANAにこだわらない人であれば、BAマイルに移行してJALの特典航空券に交換するのがお得ですね。
ただし、BAマイルは遠距離になると必要マイルが一気にあがるので、利用する場合は近距離しておきましょう。JAL国内線の利用がオススメです。
あとは、ヨーロッパ内の移動に利用するのもいいと思います。
それでもやっぱりJALマイルを貯めたい、JALマイルでJALに乗りたい!という人もいると思います。
そんな人におすすめなのが、提携カードの「セゾンゴールド・アメックスカード」です。
セゾンゴールド・アメックスカードなら、JALマイルへの移行が可能です。
還元率1%でマイルを貯めることができて(セゾンマイルクラブのJALコースに登録する必要あり)、さらに、マイルとは別に永久不滅ポイントが2,000円で1ポイントも貯まるので、実質1.125%とという高還元率。
JALをよく利用する人なら、「セゾンゴールド・アメックス」はかなりお得ですね。年会費が11,000円(税込)と安いのも魅力です。
⇒「アメックス・ゴールド」と「セゾンゴールド・アメックス」の比較はこちら
⇒「セゾンゴールド・アメックスカード」の詳細、申込みはこちら
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」で、貯めたマイルは、ANAかブリティッシュ・エアウェイズのマイルに移行するのがオススメです。