アメックス・ゴールド会員の魅力のひとつ、空港ラウンジの利用。
今回は大阪伊丹空港のラウンジを利用してきたので、その体験レポートをどうぞ!
アメックス・ゴールド会員が利用できる大阪伊丹空港のラウンジは「ラウンジオーサカ」というラウンジになります。
場所は「中央ブロックの3階」にあります。飲食店が入っている階ですね。
JALとANAの間の中央ブロックにあるので、どちらの航空会社を使っても行きやすいようになってます。
ただ、それぞれのカウンターは1階、出発口(手荷物検査場)は2階になるので、時間に余裕を持って利用するようにしましょう。
JAL側の方から3階に上がると、こんな感じで「ラウンジオーサカ」の案内が出てくるのでわかりやすいですね。
ANA側から行く場合は、3階に上がると飲食店の通りがあるので、それをずっと奥まで歩いていくと「ラウンジオーサカ」があります。
ちなみにこちらが入り口になります。
大阪伊丹空港のラウンジ「ラウンジオーサカ」の基本事項を記載しておきます。
●ラウンジオーサカの詳細
営業時間 | 6:30~20:00(受付締切 19:45) |
---|---|
場所 | 中央ブロック3階 |
入場料 | ・大人:1,230円(税込) ・3~18歳未満:610円(税込) ・3歳未満:無料 |
同伴者 | ・アメックス同伴者は1名無料 ・大人:1,230円(税込) ・3~18歳未満:610円(税込) ・3歳未満:無料 |
座席数 | 121席(禁煙 104席/喫煙 17席) |
提供サービス |
・ソフトドリンクのフリードリンクサービス(アルコールは有料) ・雑誌・新聞サービス ・まい泉ヒレかつサンド(数量限定)有料 ・コピー・FAX 有料 ・無料パソコン設置8席 ・全エリア無線LAN完備 |
ちなみに大阪伊丹空港の「ラウンジオーサカ」は、対象カードを持っている人だけじゃなく、入場料を払えば誰でも利用することができます。(当日飛行機を利用する人のみ)
「ラウンジオーサカ」は、基本は無料で利用できるのはカード所有者本人のみで、同伴者は有料となります。
でも、アメックス・ゴールドは本人だけじゃなくて同伴者1名も無料で利用可能です。
同伴者もOKなゴールドカードはほとんどないので、家族や彼氏、彼女、友人などと一緒に旅行に行く機会がある人には絶対おすすめですね。
「ラウンジオーサカ」の利用は、当日であれば出発時だけじゃなくて到着時でもOK。
アメックス・ゴールドなどのラウンジ対象カードと、当日の搭乗内容が確認できる搭乗券や控え(スマホでもOK)などを入り口で呈示するだけで利用することができます。
ということで、大阪伊丹空港の「ラウンジオーサカ」に実際に入ってみました。
入るとすぐに受付があるので、アメックス・ゴールド・カードと搭乗券を呈示。今回私はJALカードでのチケットレス発券だったので、JALカードとスマホの搭乗予約メールを呈示して中へ入りました。
受付は結構広くてゆったりした感じですね。
受付(入り口)はラウンジ全体の中央にあるようで、中に入ると左右に通路があって、エリアが分かれている作りになっていました。
ちなみに下記の写真は右のエリアになります。(だいぶボケてますが・・・^^;)
そのまま右のエリアに入ってみました。土曜日のお昼過ぎという時間帯もあって、中は結構込み合っていました。
そのため、席などのラウンジ内の様子を写真に撮るのは難しかったので、文字での説明でご了承ください。
ラウンジオーサカの座席は左右のエリア全部で121席あるようですね。そのうち禁煙が104席、喫煙が17席となっています。
ちなみに、喫煙席があるのは左のエリアになります。
ラウンジ内の様子ですが、右エリアと左エリアでは座席のタイプが少し違っています。
右エリアは、窓側に仕切りで区切られている個室っぽい作りの席が15席ほどあり、中央には1人、または2人用のソファー席が並び、壁側にテーブル席がいくつかあります。
奥には何人かで座れるソファー席やテーブル席などがありました。ちょっとした打ち合わせなどに使えそうです。
こちらは実際に私が利用した窓側の半個室です。人気があるのかどの席もいっぱい。ギリ空いていた1席を確保できました。
電源もちゃんとあってすごく便利です。テーブルもあるのでパソコンの作業もできますね。
1席、1席が仕切りで区切られているので、ゆっくりくつろげるのがすごくいいです。
一人でゆったりしたい人は右側エリアがおすすめですね。
対して左エリア。左エリアの窓側にはカウンター席があります。パソコンが設置してある席もあるので、パソコン作業をしたい人にぴったりですね。
中央にはちょっとした仕切りのある1人用のソファー席が並んでいて、壁側には仕切りのないソファー席がありました。
壁側の奥に喫煙席があるようです。
ラウンジオーサカは様々なタイプの席があるので、その時の状況によって好きな席を利用できるのがいいですね。
大阪という土地柄、ビジネスマン利用が多いのか、1人用席が充実しているなという印象です。
ラウンジオーサカの飲食サービスですが、左右どちらのエリアにもドリンクコーナーがあり、飲み物は色々な種類がありました。
ちなみにこちらは右側エリアのドリンクコーナーになります。緑茶やコーラ、カルピス、トマトジュースなどの一般的なドリンクから、コーヒー、紅茶などひととおり置いてあります。
コーヒーは煎りたてのものが飲めるのがいいですね。
個人的にツボだったのがこちら。コーンポタージュスープです。他の空港ではあまり見ないので、早速いただきました(笑)
それから、有料にはなりますがビールも置いてあります。プレミアムモルツの生ビールサーバーがあって、一杯300円で自分で入れる形です。
ちなみにアルコールを購入するとおつまみが一つついてくるようです。おつまみ付きでプレモルが300円で飲める訳なので、飲食店とかで飲むよりは断然安いですね。
ただ、私がよく利用する中部国際空港(セントレア)のラウンジは生ビールが無料で飲めるので、それと比べるとやっぱりちょっと残念ではあります。
⇒中部国際空港(セントレア)のラウンジ利用の様子はこちらから
その他、有料のサービスとしてあるのが「まい泉ヒレかつサンド」。数量限定ということで、私が行った時はもうすでに売り切れていました。
食事系では朝だとクロワッサンが無料でいただけるようですね。今はもう午後なのでもちろんありませんでしたが・・・^^;
中部国際空港(セントレア)とまた比べてしまって申し訳ないのですが、セントレアのラウンジはちょっとしたおつまみ、チョコレートなんかが置いてあって、どれも無料でいただけます。
大阪伊丹空港の「ラウンジオーサカ」は、おつまみ系がないのがちょっと残念ですね。ま、セントレアがサービスが良すぎるというのもありますけど^^;
ラウンジオーサカのその他のサービスですが、中央の出入り口のところに雑誌や新聞が置いてあって、こちらは無料で読むことができます。
あと、トイレがラウンジ内にあるのでこれはすごく便利ですね。女性用は2つ個室があって、並ぶことなく利用することができました。
空港のトイレってどこも並んでたりするのでとても嬉しいサービスです。
その他、無料wifiが利用できたり、ラウンジ内は携帯やスマホでの通話は禁止なので、電話コーナーも用意されいます。
有料サービスになりますが、コピーやFAXを利用することもできます。
大阪伊丹空港「ラウンジオーサカ」の全体のラウンジの印象としてですが、広さが十分あって、座席も一人でくつろげる半個室のソファー席があるなど、充実していて、とても過ごしやすい空間だなと感じました。
居心地よすぎてウトウトしてしまって、飛行機に乗り遅れちゃう!なんてこともあるかも(笑)。
それからやっぱりトイレがあるのが素晴らしいです。荷物抱えて並んでということをしなくて良いのは助かります。
ビールも安く飲めるし、総合的にすごく利用しやすいラウンジだなと思います。
最後に、アメックスでの空港ラウンジ利用についての基本事項をまとめました。
対象カードはアメックス発行のプロパーカードのみ掲載してますので、その他の提携カードは各カード会社に確認してくださいね。
ラウンジ利用 対象カード |
【本人+同行者1名】 ・アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード ・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード ・ANAアメリカン・エキスプレス・カード ・ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード ・ANA アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード ・アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード ・アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード ・スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード ・アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード ・アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード ・デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
---|---|
【本人のみ】 ・デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード |
|
利用可能 空港 |
【国内】 新千歳、函館、青森、秋田、仙台、羽田、成田、新潟、富山、中部、小松、伊丹、関西、神戸、岡山、広島、米子、山口宇部、高松、松山、徳島、北九州、福岡、長崎、大分、熊本、鹿児島、那覇 |
【海外】 ハワイ ダニエル・K・イノウエ(旧・ホノルル) |
その他 | ・利用当日の搭乗券を呈示 ・搭乗券は本人名義のもの ・同伴者も本人名義の搭乗券の呈示が必要 |