iPoneユーザーならぜひ使いたい電子決済システム「Apple Pay」。
2016年10月から日本でもサービスが開始されましたが、アメックスはこの「Apple Pay」に対応しているんでしょうか。
答えはズバリ!対応しています。
アメックスでは、2017年3月から「Apple Pay」を利用できるようになりました。もちろん、ゴールド、グリーン、両方ともに対応しています。
アメックス&iPoneユーザーに嬉しい限りですね。
てことで、「Apple Pay」の基本についてと、アメックスでの利用方法をまとめてみました。
まずはApple Payの基本からみていきましょう。
Apple Payというのは、Apple社による電子決済システムのことで、iPhoneやiPad、Apple Watchなどを使って支払いができるシステムになります。
私、「Apple Pay」=「電子マネー」って思ってたんですが、厳密に言うとApple Payは電子マネーではないんですよね。これ、最近知りました・・・^^;
Apple Pay自体が電子マネーになっている訳ではなくて、Apple PayにSuicaなどの電子マネーやアメックスなどのクレジットカードを登録することで使えるようになります。
つまりApple Payは、電子マネーを入れておくいわゆるお財布ということですね。
で、実際の決済は、iPhoneなどを通して「Suica」、クレジットカードの場合は「QUICPay」か「ID」の電子マネーで行うという流れです。
Apple Payで使える電子マネーは、「Suica」、「QUICPay」、「ID」の3種類。
「Suica」はそのままSuicaでの利用ですが、クレジットカードの場合は、「QUICPay」か「ID」での利用になります。
なので、実際にApple Payが使えるのは、「Suica」での交通機関や、「QUICPay」、「ID」が使えるお店ということですね。
ちなみに、クレジットカードをApple Payに登録すると、自動的に「QUICPay」か「ID」が割り当てられるようになっています。
で、アメックスはどっちになるのかというと、「QUICPay」になります。
「QUICPay」対応のお店であれば、iPhoneをかざすだけでアメックスが利用できるという訳ですね。
QUICPay | アメリカン・エキスプレス、出光クレジット、オリエントコーポレーション、クレディセゾン、KDDIフィナンシャルサービス、ジェーシービーグループ、セブン・カードサービス、高島屋クレジット、トヨタファイナンス、ビューカード、三菱UFJニコス、楽天カード |
---|---|
ID | イオン銀行、NTTドコモ、ソフトバンク・ペイメント・サービス、ペルソナSTACIAカード、三井住友カード、VJAグループ |
Apple Payは、1つの端末で8枚までカードを登録することができます。
8枚までであれば、「Suica」、「QUICPay」、「ID」の3種類をすべてを入れてもOK。
なので、「QUICPay」が使えないところでは「ID」で、といった使用ができるので、幅広いお店で使えるのも魅力。
さらに、同じ「QUICPay」でも、複数枚のクレジットカードを登録しておけば、そのお店に応じてクレジットカードを使い分けらるのも便利ですね。
利用可能な 電子マネー |
プリペイド | Suica |
---|---|---|
ポストペイ | QUICPay | |
ID | ||
利用可能な デバイス |
【交通機関、店舗、アプリケーション内、ウェブ上すべてOK】 iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、日本国内で販売されたiPhone 7とiPhone 7 Plus |
|
【交通機関、店舗、アプリケーション内OK】 Apple Watch Series 3、日本国内で販売されたApple Watch Series 2 |
||
【アプリケーション内、ウェブ上OK】 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone SE iPad Pro、iPad(第5世代)、iPad Air 2、iPad mini 4、iPad mini 3 |
||
【アプリケーション内のみOK】 Apple Watch Series 3、日本国内で販売されたApple Watch Series 2、Apple Watch Series 1とApple Watch(第1世代) |
||
【ウェブ上のみOK】 2012年以降に発売されたMacのモデル |
||
Suicaの 利用方法 |
Suicaカードを読み込むか、アプリを使って新規発行する。 チャージはアプリを立ち上げてクレジットカード決済する。 Apple Payに登録してあるクレジットカードでチャージOK。 |
|
QUICPay IDの 利用方法 |
対応クレジットカードを登録すると、QUICPayかIDが自動的に割り当てられる。 利用時には指紋認証が必要。 |
では、実際にアメックスカードでApple Payを使う方法をみていきましょう。
Apple Payでアメックスカードを利用するには、まずApple Payにカードを登録する必要があります。
その方法ですが、iPhoneやApple Watchの中にあるWalletアプリを起動して登録していきます。
iPhoneの場合は、「+アイコン」→「続ける」→「クレジット/プリペイドカード」とタップしていくと、クレジットカードを読み込む画面になるので、ここでアメックスカードを枠内に入れてカード情報を読み込ませます。
あとは、自動で読み込めなかった項目を入れていって、認証コードの取得、入力で登録が完了します。
iPhoneやApple Watchの端末とカードだけで、ほんの数分で簡単に登録できるので、超便利ですね。
これで色々なお店でApple Payでアメックスカードを使うことができます。
では、お店でApple Payを実際に使う流れをみていきましょう。iPhoneで使う人が一番多いと思うので、今回はiPhoneでの使用方法をまとめました。
Apple Payを使う上でまず大事なのは、支払い時にお店のスタッフさんに「QUICPayで支払います」と伝えることです。
Apple Payの場合は、QUICPayの他にID、Suicaが使えるので、どれを利用するのかを必ず伝える必要があるからです。
アメックスが対応しているのはQUICPayになるので、精算時にはQUICPayで支払うことを伝えましょう。
ちなみに、「アメックスで」とは言わないように^^;
iPhoneがロックされている場合は、そのままの画面でホームボタンを素早く2回押します。そうすると、「Wallet」に登録されているカードが表示されます。
アメックスカードが表示されていれば、そのままiPhoneに指を載せて指紋認証を行います。
もし、違うカードが表示されている場合は、画面の下に登録されているカードが表示されているので、アメックスカードを選んでから指紋認証を行いましょう。
iPhoneがロックされていない状態の場合は、「Wallet」を立ち上げて、同様に指紋認証を行います。
アメックスをメインカードに設定しておこう
複数枚のクレジットカードを登録している場合は、アメックスカードをメインカードに設定しておくと、最初にアメックスカードが表示されるので便利です。
メインカードの設定は、「設定」→「WalletとApple Pay」→「メインカード」から切り替えができます。
指紋認証を行うと、「リーダーにかざして支払う」という表示が出るので、この状態でレジのリーダーにiPhoneをかざします。
「クイックペイ」という決済音が鳴ったら支払い完了です。
Apple Payをスムーズに読み取らせるには?
Apple Payの読み取りはiPhoneの上部で行うので、リーダーにかざす際はiPhone全体をかざすのではなくて、上部をかざすようにしましょう。
「QUICPay」マークのお店で利用する場合は、1回あたり2万円が上限になります。
「QUICPay+」マークのお店の場合は、1回あたり2万円を超える高額利用も可能です。(ただし、利用可能金額は利用する店舗によって異なるので注意)。
アプリケーション内やウェブ上での決済の場合は、アメックスカードの利用可能枠内までOKです。
ちなみに、Apple Payでの支払いは1回払いのみになります。分割払いやリボ払いは利用できません。
「QUICPay」マーク | 2万円まで |
---|---|
「QUICPay+」マーク | 2万円を超える高額利用もOK |
アプリケーション内 ウェブ上 |
アメックスカードの利用可能枠内 |
Apple Payでアメックスを利用した場合の支払い日は、通常のアメックスの支払日と同じです。通常のアメックス利用分と合算されて請求されます。
Apple Payでアメックスを利用した分のポイントですが、通常のメンバーシップ・リワードのポイントがもらえます。
ただし、付帯サービス、特典などの一部については対象外の場合があるようです。
現在アメックスでは、Apple Payキャンペーンを開催中です。
事前にキャンペーン登録をして、期間中に全国の「QUICPay」、または「QUICPay+」マークのあるお店で合計5,000円(税込)以上Apple Payを利用すると、1,000円がキャッシュバックされます。
Apple Payキャンペーンは2018年1月15日(月)までなので、まだアメックスカードを持っていない人は、ぜひこの機会に入会してみてはいかがでしょうか。