アメックス・ゴールドとANAアメックス・ゴールドを比較

ANAアメックス・ゴールド・カードと比較してみた/選ぶならどっち?【アメックス虎の巻】


ANAアメックス・ゴールド・カードと比較してみました

アメックスゴールドとANAアメックス・ゴールド・カードを比較してみました

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行しているゴールドカードで、ANAとの提携カードになります。

アメックス・ゴールドのサービス(一部)を利用できる上に、ANAマイルをより早くより多く貯めることができるのが特徴です。

ANAアメックス・ゴールドは、ポイントを無制限で貯めることができて、年間移行ポイント数の制限も無いので、たくさんのマイルを貯めて使いたいという人にオススメですね。

ということで、この2つのカードの違いをそれぞれみていきたいと思います。

⇒アメックス・ゴールドカードの申込みはこちら

ANAアメックス・ゴールド・カードってこんなカード

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAアメリカン・エキスプレス・カードの上位版のカード。

プロパーのアメックス・ゴールドよりも年会費が高いカードですが、ANAグループを利用することでポイントをたくさん貯めることができて、さらにポイントの有効期限も無いので、ANAやスターアライアンス加盟航空会社、ANAマイレージ提携航空会社をよく利用する人にお得なカードになります。

ANAマイルを早くたくさん貯められるのが魅力のカード。アメックス・ゴールドの特典も利用できます

その他、アメックス・ゴールドの特典である、空港ラウンジ利用(同伴者1名OK)や手荷物無料宅配サービス、海外旅行先での日本語サポート(オーバーシーズ・アシスト)、最高1億円の旅行傷害保険などの各種サービスを受けることができます。

その他、入会時に2,000マイルをもらえて、さらに毎年カードを継続する毎にも2,000マイルがもらえるので、ANA愛用者にはとても魅力的なカードですね。

それぞれのカードを比較します

年会費を比較
アメックス
ゴールド
31,900円(税込)
ANAアメックス
ゴールド
34,100円(税込)

アメックス・ゴールドが31,900円(税込)なのに対して、ANAアメックス・ゴールドは34,100円(税込)。年会費はANAアメックス・ゴールドの方が高いです。

ANAアメックス・ゴールドは、色々なゴールドカードがある中でも一番高い年会費ですね。

なので、少しでも年会費を抑えたい人は「アメックス・ゴールド」、高い年会費でもマイルをたくさん貯めたい人は「ANAアメックス・ゴールド」がおすすめです。

家族カードの年会費を比較
アメックス
ゴールド
1枚目は無料、2枚目以降は13,200円(税込)
ANAアメックス
ゴールド
17,050円(税込)

家族カードの年会費を比較してみましょう。

アメックス・ゴールドは1枚目は無料、2枚目以降は13,200円(税込)になりますが、ANAアメックス・ゴールドは一律17,050円(税込)。

こちらもアメックス・ゴールドの方が安いです。

特にアメックス・ゴールドの場合は1枚目は無料になるので、家族で持ちたい人はアメックス・ゴールドの方がいいですね。

ただ、ANAアメックス・ゴールドの場合、1名入会する毎に1,000ボーナスポイントがもらえるので、家族でポイントやマイルをたくさん貯めたい人は、ANAアメックス・ゴールドがおすすめです。

審査基準を比較
カード 年齢 年収
アメックス
ゴールド
25歳以上 400万〜500万
ANAアメックス
ゴールド
20歳以上 500万以上

それぞれのカードの審査基準をみてみます。

アメックス・ゴールドが25歳以上で年収400万〜500万円(推定)なのに対し、ANAアメックス・ゴールドは20歳以上で年収500万円以上(推定)。

審査基準としては、そんなに変わらないかなという感じです。

ただ、アメックス・ゴールドは25歳以上になるので、20歳から24歳までの人の場合は、ANAアメックス・ゴールドなら申し込みが可能ですね。

利用限度額を比較
アメックス
ゴールド
一律の制限はなし(会員によって違いあり)
始めは30〜40万くらいしか設定されないことも
ANAアメックス
ゴールド
一律の制限はなし(会員によって違いあり)
始めは30〜40万くらいしか設定されないことも

カードの利用限度額を比較してみましょう。

アメックス・ゴールドもANAアメックス・ゴールドも同じアメックスになるので、利用限度額の規定は同じです。

一律の制限がなく、その人の年収や利用状況、支払い実績などによってそれぞれ利用限度額が設定されます。

特に最初は限度額が低く設定されるので、そこから実績を積み上げて限度額を高くしていく形になります。

使えるお店を比較
  アメックス
ゴールド
グリーン
ANAアメックス
ゴールド
国内 ほぼ使える ほぼ使える
海外 北米では99%使える
ヨーロッパでは使えないところもある
北米では99%使える
ヨーロッパでは使えないところもある

使えるお店に関しても、どちらもアメックスなので、国内、海外とも利便性は同じです。

アメックスはJCBと提携をしているので、国内であれば大体どこでも使えます。

海外では北米ではだいたい使えますが、ヨーロッパなどでは使えないところもあります。

ポイントを比較

では、ポイントプログラムについてそれぞれ比較してみましょう。

  アメックス
ゴールド
グリーン
ANAアメックス
ゴールド
ポイント
プログラム
メンバーシップ・リワード ANAアメリカン・エキスプレス提携カード - メンバーシップ・リワード
ポイント
付与
100円=1ポイント 100円=1ポイント
還元率 0.3~0.5%
マイル:1.0%
旅行関連以外:0.3%
ホテル・旅行代理店などの加盟店:0.8%
マイル:最高3.0%
有効期限 アイテムに1回交換すると無期限 無期限
その他 ・対象提携店でポイントが最大10倍になるボーナスポイント・パートナーズ ・ANAグループでのカード利用でポイント2倍
・ANAカードマイルプラス特典
・入会時、継続時に2,000マイルプレゼント
・フライトボーナスマイル特典

アメックス・ゴールドのポイントプログラムは「メンバーシップ・リワード」、ANAアメックス・ゴールドのポイントプログラムは「ANAアメリカン・エキスプレス提携カード - メンバーシップ・リワード」になります。

どちらも100円で1ポイントがたまり、1,000ポイントからアイテムやマイル等に交換することができます

還元率に関してですが、マイル以外はあまり変わらないですが、マイル還元率が大きく違ってきます。

アメックス・ゴールドの場合は、年会費3,000円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録することで還元率1.0%になりますが、ANAアメックス・ゴールドの場合はそのままで還元率1.0%。

さらに、ANAグループでカードを利用するとポイントが2倍になる特典があるので、還元率2.0%にUP、さらに、「ANAカードマイルプラス」特典によって、通常のポイントに加え、ANAマイレージクラブのマイルが100円=1マイルで積算されるので、還元率は3.0%にUPします。

なので、マイルに関しては、断然ANAアメックス・ゴールドの方がお得になります。

あと、2つのカードで大きく違ってくるのがマイル関係。

その他、入会時や継続時に2,000マイルがもらえたり、さらに、ANAグループ便を利用する度にボーナスマイルがもらえたりもするので、プロパーのアメックス・ゴールドよりもさらにマイルを貯めやすいしくみになっていますね。

有効期限についても、アメックス・ゴールドの場合はアイテムに1回交換することで無期限になりますが、ANAアメックス・ゴールドの場合は条件なく無制限。ANAアメックス・ゴールドの方が有利になっています。

マイル交換を比較
アメックス・ゴールド提携航空会社
ANA、チャイナエアライン、デルタ航空、ヴァージンアトランティック航空、タイ国際航空、キャセイパシフィック航空、シンガポール航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、スカンジナビア航空、アリタリア-イタリア航空、フィンランド航空、エティハド航空、エミレーツ航空、カタール航空、エールフランス/KLM航空
ANAアメックス・ゴールド提携航空会社
【スターアライアンス加盟航空会社】
ANA、アドリア航空、エーゲ航空、エアカナダ、中国国際航空、エア インディア、ニュージーランド航空、アシアナ航空、オーストリア航空、アビアンカ航空、ブリュッセル航空、コパ航空、クロアチア航空、エジプト航空、エチオピア航空、エバー航空、LOTポーランド航空、ルフトハンザ ドイツ航空、スカンジナビア航空、シンセン航空、シンガポール航空、南アフリカ航空、スイス インターナショナル エアラインズ、TAPポルトガル航空、タイ国際航空、ターキッシュ エアラインズ、ユナイテッド航空
【その他】
バニラエア
  アメックス
ゴールド
ANAアメックス
ゴールド
マイル
交換
レート
【メンバーシップ・リワード】
2,000ポイント=1,000マイル
(2,000円=10マイル)
1,000ポイント=1,000マイル
(1,000円=10マイル)
【メンバーシップ・リワード・プラス】
1,000ポイント=1,000マイル
(1,000円=10マイル)
マイル
交換
手数料
メンバーシップ・リワード・プラス年会費:3,300円(税込) なし
ANA
マイル
交換
手数料
「メンバーシップ・リワードANAコース」に登録【年間5,500円(税込)】 なし
年間移行
マイルの
上限
ANAマイル:8万マイル
それ以外:上限なし
上限なし

プロパーのアメックス・ゴールドとANAアメックス・ゴールドでは、マイル交換方法に関してもかなり大きな違いがあります。

まず提携航空会社ですが、アメックス・ゴールドが16社で、ANAアメックス・ゴールドは、スターアライアンス加盟航空会社すべてOKなので27社。

ANAアメックス・ゴールドの方が数は多いですね。

ただ、アメックス・ゴールドは、ブリティッシュ・エアウェイズやキャセイパシフィック航空などのワンワールド加盟航空会社の他、スターアライアンスも主要航空会社が入っていて、メインどころが幅広くラインナップされてます。

なので、海外旅行好きの人はアメックス・ゴールドの方が利用しやすいかもしれません。

ANA利用者はANAアメックス・ゴールドがお得

ANAメインで使いたい人は、絶対ANAアメックス・ゴールドの方がお得になります。

アメックス・ゴールドの場合、ANAマイルに交換するためには年間5,500円(税込)の「メンバーシップ・リワードANAコース」への登録が必要になります。さらに、それとは別に年間3,300円(税込)「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録しないとマイル付与率が1.0%にならないので、年間で計8,000円+税の経費が必要になってしまいます。

対してANAアメックス・ゴールドは、そういった経費が一切不要なので、お得にANAマイルへの交換が可能なんですね。

なので、ANA愛用者はANAアメックス・ゴールドが断然おすすめになります。

アメックス・ゴールドならJALが利用できる裏技がある

ANAアメックス・ゴールドでJAL利用はできないですが、アメックス・ゴールドは裏技を使うことでJALを利用することができます。

その方法というのが、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに移行するという方法。実は、BAマイルはJALの特典航空券に交換することが可能なんです。

⇒ BAマイルでJAL特典航空券に交換できます

いくつかの制限はありますが、この方法を使えばアメックス・ゴールドのポイントでJALも利用することができるので、JAL、ANA両方とも使いたいという人はアメックス・ゴールドを選ぶのがいいですね。

空港ラウンジを比較
  アメックス
ゴールド
ANAアメックス
ゴールド
空港ラウンジ
利用
本人、同伴者1名が無料
国内28空港
海外1空港
本人、同伴者1名が無料
国内28空港
海外2空港
プライオリティ
パス
年会費無料で登録可
(スタンダード会員)
なし

空港ラウンジ利用について比較してみましょう。

利用できるラウンジや利用できる人など、空港ラウンジ利用についてはすべて一緒の条件ですね。

ただ、プライオリティ・パスの対応が違っています。

アメックス・ゴールドは、国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」への登録が無料(年会費99米ドルのスタンダード会員)で、年2回までは無料でラウンジを利用することが可能ですが、ANAアメックス・ゴールドにはプライオリティ・パスの特典はありません。

海外旅行や出張が多い人で、プライオリティ・パスを利用したいという人はアメックス・ゴールドがお得になりますね。

手荷物宅配を比較
アメックス
ゴールド
自宅〜空港間の手荷物を1つ無料で配送(往復OK)
対象空港:成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港
ANA
アメックス
ゴールド
帰国時に空港から自宅まで手荷物を1つ無料で配送(帰りのみ)
対象空港:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港

海外旅行の際の手荷物配送を比較してみます。

アメックス・ゴールドは自宅〜空港間の荷物を往復とも配送してくれますが、ANAアメックス・ゴールドは帰りのみになります。

さらに、ANAアメックス・ゴールドは「羽田空港」が対象外になります。

羽田をよく利用する人や、往復荷物を配送したい人は、アメックス・ゴールドがお得ですね。

海外旅行保険を比較
保険金の
種類
アメックス
ゴールド
ANAアメックス
ゴールド
付帯条件 利用付帯 利用付帯
傷害死亡
後遺障害
1億
(家族1000万円)
1億
(家族1000万円)
傷害治療 300万
(家族200万円)
300万
(家族200万円)
疾病治療 300万
(家族200万円)
300万
(家族200万円)
賠償責任 4,000万
(家族4,000万円)
4,000万
(家族4,000万円)
携行品
損害
50万
(家族50万円)
50万
(家族50万円)
救援者
費用
400万
(家族300万円)
400万
(家族300万円)

海外旅行保険を比較してみましょう。

こちらは、アメックス・ゴールド、ANAアメックス・ゴールドとも条件は同じです。

国内旅行保険を比較
保険金の
種類
アメックス
ゴールド
ANAアメックス
ゴールド
付帯条件 利用付帯 利用付帯
傷害死亡 5,000万
(家族1000万円)
5,000万
(家族1000万円)
傷害後遺 5,000万
(家族1000万円)
5,000万
(家族1000万円)
入院
手術
通院

国内旅行保険も同じですね。アメックス・ゴールド、ANAアメックス・ゴールドとも条件は一緒です。

プレミアムカードを比較

ステイタスを求める人にとってポイントになってくるのが、プラチナカードやブラックカードへのグレードアップですよね。それぞれの上位カードを比較してみましょう。

ANAアメックス・プレミアム・カード

ANAアメックス・ゴールドの上位カードは「ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」。こちらは年会費は165,000円(税込)と、一般的なプラチナカードに比べて高い価格になっています。

ANAマイルがさらに貯めやすいプラチナカード。ANAラウンジやプライオリティ・パスが無料になります

ANAアメックス・プレミアム・カードの特徴は、アメックス・プラチナと違って、自分から申し込みができること。

インビテーションカードを待たなくてもいいのは大きなメリットですね。

それから、入会時と毎年のカード継続時になんと10,000マイルのプレゼントがあり、さらに、ANAグループ便の利用で50%のボーナスマイルももらえます。

ANAグループでカードを利用すると、ポイントが2.5倍になる特典もあるので、ANAアメックス・ゴールドよりもたくさんのマイルを早く貯めることができます。

その他、通常の空港ラウンジではなく、国内線のANAラウンジを無料で利用することが可能。ANAラウンジを利用してみたい人には嬉しい特典になりますね。

さらに、ゴールドではなかった「プライオリティ・パス」のプレステージ会員も無料。プレステージ会員は通常399ドルするので、これだけでも4万円以上の特典になります。

しかも、家族会員も4名まではプレステージ会員が無料になるので、家族でよく海外旅行に行く人にもおすすめですね。

アメックス・プラチナ、アメックス・センチュリオン

対してアメックス・ゴールド。上位カードは「アメックス・プラチナ(プラチナカード)」と「アメックス・センチュリオン(ブラックカード)」の2種類。

クレジットカードの最高峰アメックスセンチュリオン

年会費はアメックス・プラチナが 143,000円(税込)、アメックス・センチュリオンは385,000円(税込)。アメックス・センチュリオンはその他に入会金が550,000円(税込)必要なので、非常にすごいカードであるというのがわかります。

こちらは両方ともインビテーション制になっています。

同じプラチナでもアメックス・プラチナの場合は、24時間365日のコンシェルジュ・サービスはもちろんのこと、航空券の無料アップグレードや、世界各国のホテルのアップグレード、その他プライオリティ・パスの「プレステージ会員」が本人と同行者1名も無料になったり、有名レストランの料金が1名分無料になったりなど、そのサービスは他のプラチナカードの上を行っています。

なので、ANAにこだわらず最高のステイタスとサービスを受けたい、さらに将来的には最高峰のブラックカードを持ちたい!という人の場合は、アメックス・ゴールドを選択するのがおすすめです。

アメックスゴールドをもっと詳しくみてみる

アメックス・ゴールドにのみあるアメックスの特典
プライオリティ・パスの登録無料。利用料も年2回まで無料
「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に登録無料。国内外700ケ所以上の空港VIPラウンジが年2回無料で利用することができます。
航空便遅延費用補償(海外旅行)
飛行機の遅延で臨時に出費した宿泊料金や食事代などを補償してくれるサービスです。
ゴールド・ダイニング
ゴールド・カード会員専用のウェブサイト「ゴールド・ダイニング by 招待日和」が利用できます。国内外約250店のレストランで、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名様分のコース料理代が無料となります。
レストラン優待
世界中から厳選した400以上のレストランにて、飲食代金の20%オフやボトルワインのサービスなどの特典が受けられます。
ゴールド・カード会員限定イベント
他では味わえないかけがえのない会員限定の体験イベントに参加できます。
アメックス・プラチナへのアップグレード
アメックス・ゴールドのさらに上のカード「アメリカン・エキスプレス・プラチナカード」へのアップグレードができます。(招待制)

まとめ

総合的なサービスを求めるならアメックス、ANAマイルを貯めたい場合はANAアメックス・ゴールド

この2つのカードの場合、他のサービスよりもANAマイルをたくさん貯めたいかどうかが選択のカギになりますね。

とにかくANAマイルをたくさん貯めたいならANAアメックス・ゴールド、マイルも貯めたいけどアメックスの充実したサービスを使いたい人はアメックス・ゴールドがおすすめですね。

こんな人におすすめ

ANAアメックス・ゴールドカード
こんな人におすすめ
  • ANAマイルを早くたくさん貯めたい
  • ANAグループをよく利用する
  • マイルでビジネスクラスやファーストクラスを利用したい
  • 将来的に「ANAアメックス・プレミアム・カード」が欲しい
アメックス・ゴールド
こんな人におすすめ
  • 年会費を少しでも安くしたい
  • プロパーのゴールドカードを持ちたい
  • 旅行に夫婦やカップルでよく行く
  • 色々な航空会社のマイルに交換したい
  • 高級レストランでよく食事をする
  • 将来的に「アメックス・プラチナ」、「アメックス・センチュリオン」が欲しい

アメックスゴールドの申し込みはこちらから