社会人にとって憧れのクレジットカード、アメックス・ゴールドカード。
持ってるだけで価値があり、さらに、最高の社会的ステイタスを手に入れることができるのがアメックス・ゴールドカードの最大の魅力です。
でも、他のクレジットカードに比べて審査が厳しく年会費も高いので、手に入れるにはとてもハードルが高いのも事実。ステイタスだけで持つのもなんだかなーと慎重になっている人も多いと思います。
そこで、アメックス・ゴールドカードを持つメリットをこのサイトでは詳しく解説していきます。
果たして高い年会費を払ってでも元が取れるだけのメリットがあるんでしょうか。
アメックス・ゴールドのメリットをご紹介する前に、今、実施中のお得な入会特典キャンペーンをご案内します。
とてもお得な入会特典なので、気になる人はぜひチェックしましょう。
現在開催中のキャンペーンはこちらです!
アメックス・ゴールドに入会すると、なんと最大「30,000ポイント」をGETすることができちゃうキャンペーンです。
今なら入会特典として、最大30,000ポイントが獲得可能です
当サイトから新規にアメックス・ゴールド・カードを申し込むと、カード利用金額に応じてメンバーシップ・リワードのボーナスポイントを獲得することができます。
通常利用ポイントと合わせて「最大30,000ポイント」が獲得可能。
とてもお得なキャンペーンなので、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
最大30,000ポイントももらえるなんて、めちゃめちゃお得ですよね。
今だけのキャンペーンなので、入会するならぜひこの機会に申し込むのをオススメします。
30,000ポイントの獲得方法はいたって簡単。アメックス・ゴールドに入会後、8ヶ月以内に下記のようにカード利用をするだけです。
上記獲得ポイントの合計が30,000ポイントという訳ですね。
30,000ポイントを地道に貯めようと思うと300万円使わないとダメですが、このキャンペーンだと最低35万円の使用でOK。
つまり、1ヶ月12万円くらいのペースで利用すれば大丈夫ということです。
1ヶ月12万円って、一見すると高い感じがしますが、アメックス・ゴールドを家賃とか保険とか携帯代、食費といった生活費のメインの支払いカードにすれば、割と普通に達成できる額かなと思います。
この機会に家電とかの大きな買い物をするのもいいかもですね。
非常にお得なキャンペーンなので、気になる人はぜひ申込みするのがオススメです。
※1ポイントの換算対象となる決済はプリンスホテルズ&リゾーツ対象加盟店での宿泊料・ゴルフプレー料・スキーリフト料の現地フロント対面決済のみになります。
そもそもアメックスってどんなカードなのでしょうか。
メリットをきちんと把握するには、まずアメックスカードの基本を抑えておかないことには話にならないので、ここで簡単に解説していきます。
アメリカン・エキスプレスカードというのは、クレジットカードの国際ブランドであるアメリカン・エキスプレスが独自で発行しているクレジットカードで、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(通称アメックス・グリーン)とアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(通称アメックス・ゴールド)の2種類があります。
ちなみに国際ブランドっていうのは、クレジットカードの決済システムを提供している会社のことで、アメリカン・エキスプレスの他、VISA、JCB、マスターカード、ダイナースクラブの5大ブランドがあります。
一般的にクレジットカードはセゾンカードや楽天カードといった色々な発行会社が発行しているんですが、発行会社だけのカードだと、その会社と提携しているところでしか利用できないので、VISA、JCBといった国際ブランドと提携してどこでも利用できるようにしているんですね。
ただ、国際ブランドの中には自分のところで独自にカードを発行していところもあって、それがアメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、JCBの3つのブランドになります。
この3つのブランドが独自に発行しているのがプロパーカードと呼ばれるもので、3つのブランドでしか出していないことや、年会費が高く審査が厳しいことなどから、社会的信用度が高くて価値のあるカードと位置づけされています。
ステイタス性と安心感が大きなメリットのカードという訳ですね。
⇒「アメックス・ゴールド」と「ダイナースクラブカード」の比較記事はこちら
⇒「アメックス・グリーン」と「JCBゴールド」の比較記事はこちら
もちろん、セゾンや楽天、イオンといった会社で発行されているカードにもちゃんとメリットはあります。
これらの提携カードは年会費無料なものが多く、尚且つ審査もそれほど厳しくないので、作りやすいというメリットがあります。
さらに、その企業の商品を買ったりすることで、大きなポイントがついたり特典がもらえたりするので、例えばイオンでよく買い物をする人であればイオンカードを持っておくと便利ですね。
なので、「ステイタス性のプロパーカード」と「実用性の提携カード」。両方持っておくとお得になるのでオススメです。
プロパーカードに話を戻しましょう。
プロパーカードを選ぶ上で、高いステイタス性を求める人にオススメなのは、アメックス・ゴールド・カード。
アメックス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが独自で発行しているプロパーのゴールドカードになるので、非常に高いステイタスを誇っています。
ゴールドカードの中でも最高級に位置するカードですね。
例えば、プロパーの「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」と、提携カードである「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」では、同じアメックス・ゴールドでも、価値が全然違ってきます。
プロパーカードが本物、それ以外は本物じゃないと言われたりするので、どうせアメックス・ゴールドを持つならプロパーカードを持った方がいいと思います。
ちなみに、プロパーのアメックス・ゴールドは、他のカードの並びで比較すると、「JCBプラチナ」や「楽天ブラックカード」といった「プラチナカード」と同等の価値になるんですね。
まさしく、「最強のゴールドカード」なんです。
アメリカン・エキスプレスカードの会費は、グリーンが「月会費1,100円」、ゴールド・カードが「年会費31,900円」になります。
アメックス・ゴールドの31,900円はちょっと高いな〜と感じるかもしれないですが、年会費以上のメリットがあれば入会しなければもったいないカードとも言えると思います。
なので、ぜひ、下記のアメックス・ゴールドのメリットをチェックしてみてくださいね。
なお、アメックス・ゴールドは家族会員1名は年会費が無料になります。アメックス・グリーンは月会費550円(税込)かかるので、家族で持つならゴールドが断然お得になります。
アメックス ゴールド |
アメックス グリーン |
|
---|---|---|
会費 | 年会費31,900円(税込) | 月会費1,100円(税込) |
家族会員 | 1枚目は無料、2枚目以降は年会費13,200円(税込) | 月会費550円(税込) |
あと、他のゴールドカードに比べると、個人事業主やフリーランスにも比較的優しいというのがアメックスの特徴かなと思います。
個人事業主でも、それなりの年収と預貯金などがあればちゃんと審査は通ります。事実、私も自営業ですが問題なく審査OKでした。
フリーランスだと信用度がどうしても低くなりがちですよね。でも、アメックス・ゴールドを所持していると、それだけで全然信用度が違うので、個人事業主の人にはすごくおすすすめです。
まずはやっぱりコレでしょう。
アメックス・ゴールド・カードは全世界共通のステイタスカードなので、日本だけじゃなく世界で高い信用度を得られるというのがポイント。
今どきステイタスなんてと思うかもしれませんが、社会人にとって重要なのは「信用」ですよね。ビジネスをするにあたってこれは一番重要な点だと思います。
日本ではある程度の企業で働いていれば、それなりの信用は得られますが、海外の場合だと大企業で働いていてもそれだけでは全く信用されません。
海外で信用を得るために必須になってくるアイテムはクレジットカード。高級なホテルなどではクレジットカードがなければ利用できないところもあるほどです。
つまり、海外でビジネスをしたり、旅行したりするには、アメックス・ゴールドカードのようなステイタスが高いクレジットカードを持ってるだけで大きなメリットがあるという訳です。
アメックス・ゴールドは、海外でも特に北米での信用度が高く、何かと優遇されるのがポイントです。
日本でなら「三井住友VISAゴールドカード」や「JCBゴールドカード」も同じくステイタスの高いカードになりますが、北米では圧倒的にアメックス・ゴールドの方が上。
VISAやJCBよりもホテルやレストランなどでのサービスがワンランク上になるようです。
メリットで大きいのがなんといっても海外旅行。1年に2回ほど行けば、年会費の元が取れるんじゃないかと思えるくらい色々な特典があるので、旅行好きな人、海外出張が多い人などにオススメです。
主にどんな特典があるのかみてみましょう。
国内外のホテルや海外航空券、レンタカーのオンライン予約ができる、カード会員専用の旅行予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」が利用できます。
「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」は、アメリカン・エキスプレスが持つグローバルネットワークならではの充実した幅広い商品から、自由に旅のアレンジができるのが特徴。
優待料金やポイント特典など、カード会員限定の特典もたくさんあるので、お得に国内旅行や海外旅行が楽しめるのがポイントになります。
電話1本で海外・国内の旅行を手配してもらうことができる、アメックス会員専用のトラベル・サービスがあります。
日本発着の国際線航空券(格安航空券ほか、各種航空券)や、海外ホテル予約の他、レンタカー・鉄道の手配、パッケージ・ツアーや国内線航空券・旅館・ホテルの手配などもOK。
忙しくて旅行の手配をする時間がない人にピッタリのサービスですね。海外ホテルの優待特典などもあるので、お得に手軽に海外旅行が楽しむことができます。
もちろん、自分で格安ツアーなどを探した方が安くなりますが、忙しいビジネスマンの場合、そういう時間ってあまりないのが実情ではないでしょうか。
このサービスは、電話で希望を言うだけで全部手配してくれるので非常にラク。時間を有効活用できるのでオススメです。
また、このサービスのもう一つの大きなメリットとしては、スタッフの対応の素晴らしさがあります。
これは、アメックスのどのコールセンターでもそうですが、アメックスの社員の方がしっかり対応してくれるので、安心してお任せができるんですね。
希望に沿った満足できる旅行の手配をしてくれるので、これはすごくメリットが大きいサービスだと思います。
ちなみに2016年9月30日までは、メンバーシップ・トラベル・サービス「ゴールド・デスク」というサービスでしたが、10月1日からHISに変更になっています。
アメックス・ゴールドと利用当日の搭乗券を見せると、国内の28空港、海外の1空港で、空港ラウンジを無料で利用することができます。
同行者1名も無料でOKなので、彼女との旅行などには最適ですね。さらに家族で2枚アメックス・ゴールド・カードを持っていれば、合計4名ラウンジを利用できるので、家族旅行にもピッタリです。
他のゴールドカードの場合は本人のみのというのが多いので、これはかなり美味しいメリットだと思います。
各ラウンジによって若干サービスは違いますが、ソフトドリンクがフリーで飲めたりなど(アルコールOKなラウンジもあり)、出発までゆっくりくつろぐことができます。
ちなみに、無料でビールが飲めるラウンジがあるのは、中部国際空港(セントレア)です。
アルコールが無料で飲めるラウンジは国内ではほとんどないので、東海エリアに住んでいる人はラッキーですね。
さらに、アメックス・ゴールド会員は「プライオリティ・パス・メンバーシップ」のスタンダード会員に年会費無料で登録をすることができます。(通常は99米ドルの年会費が必要)
「プライオリティ・パス」というのは、世界1,300以上の空港ラウンジが使える会員制カードのこと。このカードを持てば、世界中のVIPラウンジを利用することができるんですね。
スタンダード会員の場合、実際にラウンジを利用するには、1回32米ドルの利用料金がかかるんですが、アメックス・ゴールドの場合、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に登録すると、なんと、この空港VIPラウンジが年2回無料で利用できてしまいます。
つまり、年会費と利用料で合計約17,000円ほどが無料になるので、これだけで年会費が半分以上も回収できるという訳です。
海外旅行が好きな人や出張が多い人には非常に大きなメリットですね。
海外旅行の行き帰り、自宅〜空港間の手荷物を1つ無料で配送してもらうことができます。(対象空港:成田国際空港、羽田空港(第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港)
他のゴールドカードの場合、行きだけ無料のケースが多いので、行きも帰りも両方とも手ぶらでいいのはすごくありがたいサービスですよね。
スーツケースを往復普通に配送すると3,000〜5,000円くらいはかかるので、これだけでもかなりお得になります。
レストランの予約や医療機関の紹介など、世界中のほとんどの国で、電話での日本語のサポートを受けることができます。24時間365日通話料無料で利用できるので緊急時でも安心ですね。
アメックス・グリーンはレストラン予約などのポーターサービスのみになりますが、ゴールドは医療相談や病院の紹介・手配、さらに弁護士紹介・手配などの緊急時の対応もしてくれるので、いざという時に非常に心強いのがポイント。
指定の専用電話番号に繋がらなかったときには、世界中どこからでもコレクトコールで日本に掛けることができるというすごいサービスもあります。
京都好きにすごく大きなメリットなのが、高台寺塔頭 圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」を利用できるということ。
高台寺は豊臣秀吉の冥福を祈るために、秀吉の正室、北政所(ねね)が建立したお寺で、圓徳院はその塔頭のひとつ。ねねが晩年を過ごした場所になります。
この圓徳院にある「京都特別観光ラウンジ」をアメックス・ゴールドを提示すると、同伴者3名まで利用することができます。
庭の眺めが素晴らしい和室でくつろぐことができて、美しい器でこぶ茶などを頂けるサービスもあります。
その他、圓徳院の拝観無料、高台寺・掌美術館の拝観割引、高台寺駐車場1時間無料サービスなどもあるので、京都へ旅行するときは利用しないともったいない特典ですね。
旅行で心配になるのが災害や事故などのケガや入院。アメックス・ゴールドなら、カード利用で最高1億円の補償がついています。
グリーンの場合は最高5,000万円までなので、より安心を得たい人はゴールドがおすすめです。
海外に旅行中、飛行機が遅れたことにより、臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してくれるのもアメックス・ゴールドのすごいメリット。
天候不良での遅延やキャンセルの場合は、航空会社ではこういった費用は負担してくれないので、すごくありがたいサービスです。
また、手荷物の到着遅延や紛失などで負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償対象。飛行機が遅れても手荷物になんかあっても安心して旅行を続けられます。
こちらはアメックス・グリーンにはないサービスです。
アメックス・ゴールドは、ポイントプログラムが充実しているのもメリットのひとつ。
アメックスのポイントプログラムは「メンバーシップ・リワード」というものになるんですが、家族カードのポイントも合算することができるので、効率的にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、提携航空会社のマイルやホテルなどのポイントに移行することもできるし、カード利用後の支払い代金にあてることも可能。
さらに、カード会員限定イベントの参加費用や、「体験」をテーマとした様々なアイテムにも交換することもできます。
幅広いアイテムに交換できるのがアメックス・ゴールドの魅力ですね。
しかも今、アメックス・ゴールドカードに入会すると、最高30,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中なので、一気にたくさんのポイントをGETすることが可能。
アメックス・ゴールドを申し込むなら今がお得ですね。
⇒30,000ポイント獲得キャンペーンの詳細はこちらからどうぞ
アメックスは100円で1ポイントが貯まります。これはだいたいどのクレジットカードでも同じくらいですが、アメックスのすごいところは、ポイントを一度アイテムに交換すると有効期間がなんと無期限になるというところ。
これはかなり大きなメリットだと思います。
例えば航空会社のマイルに移行すれば、無期限でマイルが使えるということになります。航空会社のクレジットカードでもマイルは通常3年間くらいで失効してしまうので、無期限で貯められるというのは大きいですよね。
レストランやホテル、ショッピングなど、対象提携店でアメックス・ゴールドを使うとポイントが最大10倍に。効率良くポイントを貯めることができます。
アメックス・ゴールドで貯まったポイントはアイテムやマイル以外にも、パッケージ・ツアーなどの旅行商品やヨドバシカメラ、高島屋の商品券に交換したり、カード利用後の支払い代金にあてたりなど、幅広い利用が可能です。
食品やお酒、さらにオフィスや日常のシーンで利用できるアイテムや、お金では買えない体験型アイテム、社会貢献活動の一環として利用できるチャリティーアイテムなど、アメックス独自のアイテムも充実しています。
その他、アメックスのカード会員限定イベントの参加費用に交換することもできます。
携航空会社のマイルや、提携ホテル・グループのポイントに移行して、航空券や宿泊券などに交換することも可能。その他、楽天、Tポイントのポイント・プログラムへの移行もできます。
マイルが貯まりやすく使いやすいのもアメックス・ゴールドの大きなメリット。
アメックスのポイントは、アイテムへの交換などの還元率は0.3~0.5%なんですが、マイル交換になると1%という高還元率で移行することができます。
加えてポイントの有効期限は、一度何かのアイテムに交換をすれば、その後は無期限で貯めることができるので、たくさんのマイルを貯めたい人には非常に美味しいポイントプログラムになっています。
さらに、マイル交換ができる提携航空会社は「JAL」、「ANA」、「ブリティッシュ・エアウェイズ」など16社あるのも大きなメリット。
様々な航空会社のマイルに交換できるのはすごく魅力的ですね。どの国でもマイルで旅行ができそうです。
ちなみに、ライバルのダイナースクラブの提携航空会社は5社、JCBゴールドカード、三井住友VISAゴールドカードは3社しかないので、アメックス・ゴールドが圧倒的に多いのがわかります。
海外旅行好きな人には非常にオススメなカードと言えます。
お得なマイル移行方法についてはこちらにまとめましたので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
JALマイルを貯めたい!という人におすすめなのは、提携カードの「セゾンゴールド・アメックスカード」。
セゾンゴールド・アメックスなら、1%の還元率でマイルを貯めることができて(セゾンマイルクラブのJALコースに登録する必要あり)、さらに、マイルとは別に永久不滅ポイントが2,000円で1ポイントも貯まるので、実質1.125%とという高還元率。
JALをよく利用する人なら、「セゾンゴールド・アメックス」はかなりお得です。年会費が11,000円(税込)と安いのも魅力です。
⇒「アメックス・ゴールド」と「セゾンゴールド・アメックス」の比較はこちら
⇒「セゾンゴールド・アメックスカード」の詳細、申込みはこちら
旅行好きの人だけじゃなくて、グルメ好きにも大きなメリットがあります。レストランでの優待特典がたくさんあるので、何度か利用するだけでも年会費の元が取れてしまうんです。
それぞれの特典の詳細をみていきましょう。
アメックス・ゴールドの大きな特典がこの「ゴールド・ダイニング by 招待日和」。
国内外約250店のレストランで、所定のコースメニューを2名様以上で予約すると、なんと1名分のコース代が無料になるというすごいサービスです。
半年の間に各レストラン1回ずつまで利用できるので、毎日どこかのレストランでサービスを受けることも可能だったりします。
同じお店でも1年に2回(10月~3月に1回、4月~9月に1回)利用できるので、美味しいもの好きにはたまらないサービスだと思います。
「ゴールド・ダイニング by 招待日和」は国内のレストランが主なので、彼女とのデートや家族での食事、仕事での接待などにも使えて便利ですよね。
例えば月1回、1万円のコースで利用したとすれば、1年でなんと12万円がお得になります。年会費分は十分元が取れるこの特典、かなり美味しいメリットではないでしょうか。
こちらは「ゴールド・ダイニング by 招待日和」の専用サイトからWebで予約をする形となります。
こちらもグルメ好きには非常に美味しい特典「Taste from American Express Invites レストラン優待」。
世界中から厳選した400以上のレストランで、飲食代金の20%オフやボトルワインのサービスなどの優待特典を利用できます。
海外のレストランが多いので、海外旅行に行ったときにすごくお得ですね。こちらは直接レストランに予約をすることで特典を受けることができます。
ワイン好きにお得なメリットなのがこちら。入手困難な希少価値の高いワインをはじめ、季節のおすすめワインなどを紹介してもらえて購入できるというサービスです。
専用の電話窓口で、ワインの銘柄に関する質問や、予算に応じたワイン選びの相談など、エノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーが答えてくれるので、ホームパーティーなどで美味しいワインを探すときや、プレゼントなどに便利ですね。
こちらはアメックス・グリーンにはない特典になります。
アメックス・ゴールドの優待特典はグルメ以外にもたくさんあります。特にエンターテイメント関連の特典が充実しているのがポイント。
音楽や演劇などが好きな人にはすごく大きなメリットですね。
アメックスでは、通常のカード会員向けイベントに加えて、アメックス・ゴールド会員限定のイベントが用意されていて、様々なそれらのイベントに参加することができます。
例えば、2019年は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 貸切ナイト」や、「世界遺産清水寺 夜間特別拝観」「京都醍醐寺・三宝院の桜の夜間特別拝観」など、魅力的なイベントが盛りだくさん。
通常では体験できないイベントが多く、ポイントで参加することもできるので、これも大きなメリットですね。
⇒京都・醍醐寺 三宝院の夜間特別拝観イベント申し込み編はこちら
⇒京都・醍醐寺 三宝院の夜間特別拝観イベント体験レポートはこちら
ジャズやソウル等の一流アーティストが出演する東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB(コットンクラブ)」。ライブを見ながら本格的な食事とお酒が楽しめる大人のライブ・レストランです。
このコットンクラブで、カード会員様限定の通常特典や期間限定特典を受けることができます。
本格オペラをはじめ、バレエ、現代舞踊、演劇といった現代舞台芸術を高い水準で上演し続ける「新国立劇場」でも会員限定の特典が受けられます。
ドリンク券が無料でもらえたり、チケットを先行して購入できたり、チケット郵送料が無料になったりなど、様々な特典があります。
※チケット・アクセスは2021年5月31日(月)にてサービス終了
チケット・アクセスとは、アメックス会員専用のイープラス提供サイトのこと。チケットのインターネット販売を手掛ける「イープラス」と提携したサイトで、厳選したエンターテイメントの各種チケットを一般発売に先駆けて購入することができます。
公演によっては、前方ブロックやアリーナ席などの良席を購入することができたり、ドリンクチケットや食事などの特典があったりなど、エンターテイメント好きには嬉しい特典がいっぱいです。
アメックス会員限定で、話題の映画作品を一般公開に先駆けて観ることが出来る映画試写会に参加できるという特典もあります。
ブッフェ形式の食事やドリンクもついていて、試写会前に楽しむことがでるので、毎回人気のイベントになっています。
ケガや病気をしたときや、盗難にあってしまった場合、さらにカードの不正使用があった場合など、様々なトラブルについてのプロテクションがしっかりしているのもアメックス・ゴールドの大きなメリットです。
突然の病気やケガになどによる入院などで、予定していた旅行のキャンセルや、チケットを購入していたコンサートに行けなくなった場合のキャンセル費用などを補償してくれるというもの。年間最高10万円までOK。
インターネット上での不正使用による損害を全額補償してくれるのがオンライン・プロテクション。
ネットショッピングが当たり前の今。それにあわせて不正使用などの被害も増加しています。安心してオンライン・ショッピングができるのはすごく重要なポイントですね。
ゴールド・カードで購入した商品の返品を万一購入店が受け付けない場合、購入日から90日以内なら、なんと商品の購入金額を払い戻ししてくれます。(1商品につき最高3万円相当額までで、1会員口座につき年間最高15万円相当額まで)。
国内・海外を問わずゴールド・カードで購入した商品について、購入日から90日以内に破損したり盗難にあったりした場合、1名年間最高500万円まで補償してもらえます。
カードを紛失したり盗まれたりした場合、新しいカードを無料で再発行してもらえます。
アメックス・ゴールドだけでは満足できない、最終的にプラチナカードやブラックカードを持つのが夢!という人の場合、アメックス・ゴールドは必須のカードになります。
というのもアメックス・ゴールドのさらに上のカード「アメリカン・エキスプレス・プラチナカード(アメックス・プラチナ)」、や「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード(アメックス・ブラック)」は、アメックス・ゴールド会員の中から選ばれた人だけが持てるカードだからです。
アメックス・プラチナカード、アメックス・ブラックカードは、自分で申し込みをすることはできなくて、アメックスからインビテーションカードが送られてきた人だけが入会できるシステムになっています。
インビテーションカードを送付してもらう為には、ゴールドを持っていないとダメという訳です。
ブラックカードを目指したいという人は、まずアメックス・ゴールドを作りましょう。
※アメックス・プラチナカードは2019年より招待がなくても直面申し込めるようになりました。
⇒アメックス・プラチナの詳細はこちらから(今なら最大60,000ポイントが獲得可能です)
⇒アメックス・ゴールドの申込みはこちら(今なら合計30,000ポイントが獲得可能です)
アメックス・ゴールドのデメリットになるのは、やはり年会費が高いということでしょうか。
今まで紹介してきたメリットの部分に魅力が感じられないという人の場合だと、年に31,900円(税込)は高く感じてしまうと思います。
例えば旅行には全く興味がないという方の場合、あまりメリットを感じられないので他のカードを選択した方がいいですね。
⇒アメックス・ゴールドの年会費はなぜ高いのか、その真相を探る記事はこちら
アメックスは以前までは提携しているお店が少なく、不便な面がありましたが、最近はJCBと提携を始めたので、幅広いお店で使えるようになりました。
ただ、それでも小さなお店などの場合、VISAやMASTERしか使えないところもあるので、使えるお店が限られるのも事実です。
カードを使うのは日常的な買い物くらいという人には、メリットが少ないので不向になるきなカードと思います。
プロパーのアメックス・ゴールドは、世界的に信用度が高いエグゼクティブカード。その中でも「T&Eカード」と呼ばれるカードになります。
T&Eというのは、「Travel & Entertainment(トラベル&エンターテイメント)」の略で、「旅行・娯楽カード」や「遊興・娯楽カード」のことで、航空会社・旅行・ホテル・レストラン・飲食店・劇場・アミューズメント施設などの分野に多くの加盟店を持つクレジットカードのことをいいます。
旅行(特に飛行機利用)に行ったり、レストランで食事をしたりする際に、様々な特典を得られるという訳です。
つまり、ただクレジットカードで買い物をしてポイントをためるという実務的な用途での利用では、大きなメリットは得られないカードになります。
1枚はステイタスカードを持ちたいという人で、旅行やグルメに興味がある、仕事でよく海外に行くという人に大きなメリットがあるカードと言えますね。
アメックス・ゴールドは、使いこなせばこなすほどお得になるカードです。
ただステイタスのためだけに持っていたいという人はもちろん、年会費以上の特典を楽しむには、旅行に行ったり、高級なレストランに行ったり、イベントに参加したりなど、アクティブな活動が好きな人が断然有利。
様々な特典を使いこなすことができる人なら、年会費は簡単に元が取れるカードになります。
発行可能 ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
---|---|
発行期間 | 約3週間 |
年会費 | 31,900円(税込) |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降13,200円(税込) |
ETCカード | 年会費:無料 新規発行手数料:1枚につき935円(税込) |
限度額 | 一律の制限はなし(会員によって違いあり) |
ポイント プログラム |
メンバーシップ・リワード |
ポイント 還元率 |
0.3%~1.0% |
ポイント 有効期限 |
3年(ポイントを1度交換すると無期限) |
最低交換 単位 |
1,000ポイント |
交換可能な マイレージ |
ANA、DELTA |
マイレージ 還元率 |
200円 = 1マイル |
チャージ 可能な 電子マネー |
suica、edy、Apple Pay |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
死亡・後遺障害:最高1億円 | |
入院・通院:300万円 | |
携行品損害:50万円 | |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピング 保険 |
年間最高500万円まで |